医学部

放射線腫瘍学分野

概要

 放射線腫瘍学分野(放射線腫瘍科)では、主に悪性腫瘍における診断と治療を通して、放射線腫瘍学を基礎から臨床まで広く学修することができます。放射線腫瘍学は、放射線医学と臨床腫瘍学から成り立っていますが、放射線治療に関する診療を通じて、放射線物理学、放射線生物学などの観点も加えて医学教育を行っています。
 実臨床では、関連各診療科と相談しつつ、悪性腫瘍の診断や病期決定を行い、疫学、発生機序、自然史を考慮した放射線治療を中心とした集学的治療の方針を検討し、治療を実施します。研究に関しては、各種悪性腫瘍の臨床研究に加え、放射線の線量集中性に関する物理学的研究、悪性腫瘍の放射線感受性やそれに影響する遺伝子応答に関する生物・分子生物学研究、放射線治療を受けた症例の疫学的研究など、臨床との関連を重視したテーマを設定しています。

教育内容

医学部第1学年では、放射線が人体に与える影響の概要を学びます。第2学年では、主に放射線生物学および放射線物理学を学び、放射線腫瘍学の基礎を習得します。第3学年から第4学年では、さまざまな腫瘍の集学的治療における放射線治療の役割を学び、第5学年から第6学年では病院実習を通してその実際を学びます。
医師免許取得後の初期研修では、放射線治療を中心とした悪性腫瘍に対する集学的治療を研修し、各種悪性腫瘍に対する診療方法の基本的能力を持った放射線腫瘍医、臨床腫瘍医を目指します。放射線腫瘍医の数は全国的にまだ不足しており、臨床能力の高い放射線腫瘍医の育成は急務と言われていますが、放射線腫瘍学分野では熱心な指導医のもとで教育を受けることができます。後期研修では、まず放射線医学の専門医である放射線科専門医を2年の研修後に取得し、その後3年の研修を経て放射線治療専門医の取得を目指します。さらに、放射線治療専門医の取得と並行して、臨床腫瘍医の基礎ともいえるがん治療認定医の取得を目指すのが一般的です。

研究内容

寡分割照射法の有用性
体幹部定位放射線療法
温存乳房照射の最適化
前立腺がんに対する線量投与法
脳腫瘍に対する強度変調放射線治療の最適化
高齢者のがん治療の最適化
放射線感受性に影響を与える因子

スタッフ紹介

教授・基幹分野長
橋本 弥一郎
専門領域
放射線腫瘍学
前立腺癌・肝胆膵癌・大腸癌
高精度放射線治療
小線源治療

講師
金井 貴幸
専門領域
医学物理学
高精度放射線治療
粒子線治療
機械学習・AI

講師
栗林 茂彦
専門領域

大学院

医学研究科内科系専攻放射線腫瘍学分野ホームページ

基礎から臨床まで幅広い研究を行っています。
研究テーマに関しては、放射線腫瘍学に関係するテーマであれば選択することが可能です。
研究テーマの例は大学院HPをご参照ください。

医学部