外来案内
( 患者さん・ご家族へ)

顎口腔外科学分野・
口腔顎顔面外科学分野

歯や顎の炎症

主に虫歯や歯周病が原因で、顎の骨周囲から頸部にかけて感染が拡がり腫れることを歯性感染症といいます。歯性感染症に対し、切開排膿術や抗菌薬投与を行い消炎を図ります。完治のためには原因(感染源)の除去が必要となるため,原因となった歯の抜歯などの治療も必要となります.重症の場合は入院、全身麻酔下での処置が必要になることがあります。

歯周炎、歯冠周囲炎

虫歯や歯周病が原因で歯肉に発赤や腫脹、疼痛がみられ、周囲の軟組織に波及すると開口障害、嚥下痛がみられます。

顎骨骨髄炎

歯周組織炎、歯冠周囲炎から顎骨に炎症が波及すると骨炎および骨髄炎がみられます。原因となった歯や近接する歯の動揺、打診痛、発熱などの症状があり、顎の神経障害(しびれや麻痺など)が起きることもあります。放射線治療や薬剤(ビスホスホネート製剤、デノスマブなど)が影響し顎骨骨髄炎・顎骨壊死を引き起こすこともあります。

蜂窩織炎

炎症が顎下部、舌下部などの隙間に波及すると開口障害や嚥下障害、リンパ節の腫脹などがみられます。全身症状として高熱、倦怠感、頭痛、食欲不振などの症状を伴います。重症の場合、気道閉塞や縦隔炎などの合併症を引き起こし、原因菌によっては致死的な壊死性筋膜炎に進行することがあり、救命のために気管切開、切開排膿、デブリードマン(壊死組織の外科的切除)など手術が必要になります

歯性上顎洞炎

歯が原因で上顎洞に炎症が波及した状態です。顔貌の腫脹や発熱などの炎症症状に加え、後鼻漏、鼻閉感、顔面痛、頭痛などの症状を伴うことがあります。