先天性疾患(口唇口蓋裂)
口唇口蓋裂は顎顔面領域で最も頻度の高い先天性疾患であり、日本では約500人に1人の割合で発症するといわれています。唇や顎が開いた状態で生まれてくる疾患です。胎児期に顔面の組織の癒合が正常に行われなかったときに発生すると考えられていますが、その原因は現在のところ明確に分かっていません。遺伝的要因と環境的要因のどちらの影響も複合的に関係します(一卵性双生児でも一方のみに異常が生じることもあります。)
口唇裂や口蓋裂の患者さんは、哺乳や発音、咬み合わせなど様々な問題が起こります。そのため患児の成長に合わせ、様々な治療が必要になります。当院ではこれらの問題を解決するために、形成外科、小児科、耳鼻科と連携し治療を行っております。
Hotz床の作製
当科の口唇口蓋裂外来では、哺乳の補助となるHotz床の作製や哺乳指導、口腔管理などを行っています。
口唇形成手術
通常、生後3~4か月頃に口唇形成術(口唇裂の閉鎖)が行われます。当院では形成外科、小児科と連携して治療を行います。
口蓋形成手術
通常、1歳頃に口蓋形成術(口蓋裂の閉鎖)が行われます。患者さんの状態にもよりますが当院では多くの場合顎発育を考慮して二段階法で閉鎖を行っております。
歯列矯正
口唇口蓋裂の患者さんはかみ合わせや歯ならびに不調和を生じやすいため、歯科矯正治療が必要になることが多くなります。5~6歳児頃に評価を行い、顎裂部骨移植の時期を検討し、程度に応じて歯科矯正治療を開始します。
顎裂部骨移植、歯科インプラント治療
顎裂部の欠損が大きく、永久歯が正常にはえてこない場合もあります。その際には顎裂部に骨を移植して顎の骨を形成し、歯の萌出を誘導することがあります。また、萌出がうまくできず、歯の欠損が生じてしまった場合には、同様に骨移植を行い、インプラントの治療をすることによって欠損した歯を入れることができます。(状態にもよりますが保険治療が適応になります。)インプラント治療は原則的に成長終了後に行います。
顎矯正手術
口唇口蓋裂の患者さんは、上顎の顎発育が悪く反対咬合など上下顎に不調和が認められることがあります。必要に応じて顎矯正手術を行い咬合の不調和や顎の変形の改善を図ります。