研修希望の方へ
研修内容
昨今、慢性腎臓病は心腎脳連関といわれ、循環器系の大切な臓器としての位置づけがあります。また、水・電解質調節は腎臓の大切な働きであり、補液管理は大切な研修内容の一つです。腎疾患は膠原病・血管炎あるいは糖尿病・高尿酸血症などの代謝疾患とも深く関わっております。このように腎臓内科は全身管理を必要としますが、一方で透析療法という技能をも身に着けられます。透析患者さんの合併症もさまざまであり、多岐にわたる疾患を診察できる機会があります。十分な症例を経験し腎臓専門医・透析専門医の資格を得ます。
研修ポイント
- 医師と患者の良好な信頼関係
- 問診- 各疾患のポイントの把握
- 診察方法- 系統的な診察など
- カルテ記載- POSにて記載する
- 検査計画、治療方針の決定の手順
- 心理的社会的背景を含め深く考察する
- 薬剤の処方- 経口薬、注射薬、麻薬処方
- 教授回診、病棟回診でのプレゼンテーション
- 腎病理組織の見方 (生検標本を事前に確認し腎生検レポートを作成、その後定期の病理カンファレンスで病理医とのDiscussionを通して腎生検レポートを完成する)
基本的な手技
- 清潔、不潔の概念、消毒
- 採血(静脈血、動脈血)
- 尿検査、尿沈渣、末梢ライン確保、中心静脈ライン確保
- 救急蘇生法
- 腎生検
- 血液透析の透析回路の組み立て、血液透析穿刺、透析の施行
- 特殊透析の施行(血漿交換、吸看療法、急性血液浄化)
- 心電図、胸部レントゲン、腹部レントゲン
- 24時間血圧計、PVW, IMT
- 腹部超音波、心臓超音波
- 入院要約(サマリー記載:班長・病棟医長のチェック)
- レセプト記載
- 当直は指導医の完全な指導(上級研修は除く)のもとでの研修
- 研究会、国内学会(腎臓学会、透析医学会、内科学会等)、国際学会等での発表
- 論文発表