理事長・学長メッセージ
理事長メッセージ
理事長:清水 治
SHIMIZU Osamu
新生東京女子医科大学として
一層の社会貢献を目指してまいります
東京女子医科大学は、創立者である吉岡彌生先生によって明治期に設立された東京女醫學校以来、長い伝統を有しています。建学の精神は、「医学の蘊奥を究め」るとともに「人格を陶冶して社会に貢献する」女性医療人を育成することにあります。これまでに多くの優れた女性医療人、自立した女性社会人を輩出してきました。
医学は留まることなく目覚ましい進歩を続けていますが、本学ではその時代に応じた高水準の教育、研究、診療を通じて、高い知識・技能を習得し、高潔な人格を備えた医療人を育成するため、基盤となる理念として「至誠と愛」を常に重んじています。大学で学び、働く者は、病者の悩みや不安に接して、きわめて誠実であって(至誠)、慈しみの心(愛)をもって病者を癒すことを原点に研鑽を続けています。
本学は、2024年には不祥事を深く反省して、理事会、評議員会を一新し、ガバナンス体制、コンプライアンス体制を抜本的に再構築しました。教職員一丸となり、新生東京女子医科大学として、優れた教育研究成果の社会への還元、先端的な医療の提供により一層の社会貢献を行うことを目指して、全力で努めてまいります。
学長メッセージ
学長:山中 寿
YAMANAKA Hisashi
「至誠と愛」の理念のもとに、
東京女子医科大学は社会に貢献しつづけます
東京女子医科大学は、日本で唯一、女性のみを教育する医学部を有するユニークな大学です。創立者である吉岡彌生先生が、女性医師の教育を通して、日本の女性の地位向上を目指すという崇高な理想のもとに設立されて以来120年、その設立の意思を現実のものとするとともに、臨床医学のトップランナーとして、日本の医療をリードしてまいりました。
建学の精神である「至誠と愛」、すなわちきわめて誠実であること、慈しむ心(愛)、は東京女子医科大学の教育、研究、診療の根底を流れる命の水です。病に悩む人々に何とか手を差し伸べられないか、どうすれば不安を和らげることができるか、その苦しみにきわめて誠実に、慈しむ心を持って向き合い、解決策や対応策を模索する。診療も、研究も、教育も、「至誠と愛」から始まります。「至誠と愛」は単なる標語ではなく、医学医療に係るすべての人々に必要な思いであり、さらには、あまねくすべての人類に対する心の持ちようだと思います。
医学をはじめとする自然科学の進歩は目覚ましく、治療法がなかった病にも有効な治療手段が開発され、人の寿命は延び、生活の質も向上しました。しかしながら、いまだに治療法が見つからない病気もたくさんありますし、長く生きることによって新たに生じてきた問題もあります。つまり、すべての問題が解決することはないのかもしれません。それでも、ひとつひとつの問題に、「至誠と愛」の心を持って対応すれば、どこかに答えがある、どこかに解決の糸口が見える、今は解決できなくても、未来に希望を持てると思います。
東京女子医科大学は、「至誠と愛」の理念のもとに、より良質な医療、より魅力的な教育、より先進的な医療を展開し、今後も社会に貢献していきます。
職員一同、力を尽くして精進いたしますので、どうぞご理解、ご支援をお願い申し上げます。