大学院・研究施設

地域看護学

概要

地域では多様な健康や生活、価値観の人々が生活しており、保健医療福祉ニーズは多様化しています。地域看護は個人、家族、集団、地域を対象としており、看護の活動の場は公衆衛生(行政)、在宅ケア、産業の分野とさまざまです。
少子高齢社会を迎え対象が抱える課題はますます複雑化、多様化し、課題解決のためには科学的根拠に基づいた質の高い看護実践力と研究能力、多様なニーズに応えるためのチームケアやネットワーク、地域包括ケアシステムの構築、施策化ができる地域看護の専門職としての資質が求められています。
そこで、地域看護の多様な対象のニーズや課題解決に応じた実践の質を高めるためのさまざまな支援方法(個別・グループ・組織・地域への支援)、ヘルスプロモーション・健康教育の理論や展開方法と評価、当事者参画による看護展開、アクションリサーチなどの実践的研究方法を学び、国内外の健康課題や地域看護学の動向や関連領域の先行研究、地域看護に関わる理論や方法を踏まえ、自ら課題解決を図るための実践方法や研究方法を探求することができる人材の育成を目指します。

研究可能テーマ

住民や関係者協働によるヘルスプロモーション・健康教育の効果的展開と評価、地域看護におけるアセスメント・評価に基づいた支援の質改善、アクションリサーチによる個人・集団の健康支援、子ども虐待予防を目指した個別・グループミーティング支援と評価や、在宅ケアの質改善方法の開発と評価、地域包括ケアシステムや介護予防の支援と効果などあらゆる発達段階や多様な健康課題を抱えた対象への支援の質改善と評価に関わる研究に取り組んでいます。
また、行政や在宅ケア分野で活動する保健師や看護師を対象とした支援活動の思考過程の可視化と共有に向けた記録開発や教育プログラム開発などにも取り組んでおり、ご自身の経験や関心を踏まえて幅広い観点から研究テーマを選定することが可能です。

スタッフ紹介

・教授  清水 洋子

博士論文テーマ

・妻の妊娠期から産後2か月における父親の共感経験と健康関連QOLとの関連―量的・質的研究―
・自衛官の生活習慣病予防に向けた包括的アプローチの提案