-------> English □交通アクセス □サイトマップ □お問い合わせ
Last update: 2008-04-14
home > 大学案内 > 医学部 > 教育の特色 > ブロック教育_第6学年
医学部トップページ
メッセージ
講座紹介
教育の特色
キャンパスライフ
国際交流
奨学金制度
入試結果・国家試験合格率
大学案内
大学院案内
看護専門学校
入学案内
医療施設
教育施設
統合医科学研究所
先端生命医科学センター/TWIns
サイトのご利用にあたって
------> home
 
教育の特色 完全統合カリキュラム ブロック教育
第1学年 第2学年 第3学年 第4学年 病院実習 第5学年 第6学年
ブロック教育_第6学年
Block 8の時間割について
MDプログラムの最終部分であるBlock 8は、第6学年の夏期休暇直前より実施される。これ までのテュートリアルを中心として学習し、1年余りにわたる臨床実習を終了して、基本知識 と技能、医師としての態度と習慣の基礎が身に付いたと期待する。この期間は、卒前教育で必 須の知識を総まとめし、総括評価を行うものである。
●プレテスト 目標を達成するために、学生白身に自分の到達度を認識させる必要があり、Block 7の終了直後に、学業 成績に入れないプレテストを実施する。その結果を整理して各人に知らせ、努力目標を明らかにし、夏期休暇中に自己学習を行わせる。
●講義 オリエンテーションに始まる学習では、自己学習の習慣を生かし最大の効果が得られるように、12週に亘 り毎週決められた学習領域を取り上げ、評価目標を示し、自習を中心に知識を整理・習得する.領域は、総 論(症候と検査)の1領域、臓器系統別の10領域、社会医学と医療総論の1領域から構成される。
●総括 評価 各領域を終了後、直ちにその領域に関わる試験を行い、6年間に亘る卒前教育の総括評価を終了する。
●補講 さらに、どの分野の医師にとっても必須と考えられる、生命倫理、治療総論、医師患者関係、健康管理に関 する学習を行い、卒前教育の総決算とする。
第5学年へ    
Copyright (C)2004 Tokyo Women's Medical University. All Rights Reserved.
個人情報への取組み
研究者プロフィール
医学と医療情報
看護について
女子医の取組み