よくある質問
- 理学療法(PT)について教えてください。
- 理学療法とは、何らかの疾病、傷害などに起因する機能・形態障害に対し、運動療法によって筋力、関節可動域、協調性といった運動機能や、呼吸・循環機能の改善を行います。さらに骨関節・末梢循環に起因する疼痛に 対しては、温熱,水,光線,電気などの物理療法を併用して除痛、身体機能の改善を目指します。そして坐位・立位・歩行など基本動作の獲得、さらに耐久性向上や症状によっては補装具使用などで社会生活への復帰を目指します。
- 作業療法(OT)について教えてください。
- 作業療法は上肢を中心とした運動機能障害、高次脳機能障害、それらに起因する基本動作障害、日常生活動作障害に対して、運動・認知機能訓練、基本動作・日常生活動作訓練等を急性期から行っています。 また、必要に応じて家事動作訓練、職業訓練等も行っています。
- 言語聴覚療法(ST)について教えてください。
- 言語聴覚療法では、コミュニケーションの障害や食べる機能の障害に対して訓練や指導を行っています。
さまざまな原因で起こる失語症や構音障害、音声障害などのコミュニケーションの障害に対しては、言語機能や発声発語器官の運動機能の改善を図り、コミュニケーション能力の向上を目指します。食べる機能の障害すなわち 摂食・嚥下障害に対しては、必要に応じて嚥下造影検査を用いた評価を行いながら訓練を実施し、嚥下機能の向上に取り組んでいます。 - 骨折、脊椎の手術、人工関節、リウマチに対してどのようなリハビリが行われていますか?
- 骨折、脊椎の疾患、関節の疾患、リウマチに対して手術が行われる場合には、術前または術直後より可能な限り早期からのリハビリテーションを行っています。
- 脳卒中、脳腫瘍、神経筋疾患に対してどのようなリハビリが行われていますか?
- 脳卒中、脳腫瘍、神経筋疾患の患者さんに対して、発症早期からリハビリテーションを開始し、各科主治医と意見を交換しながら、身体機能障害や認知機能障害の改善を目指しています。
神経疾患のリハビリをご覧下さい。 - 小児の患者さんに対してどのようなリハビリが行われていますか?
- 運動麻痺を伴う小児の患者さんや運等発達の遅れている子供さんに対して、座位・移動・歩行の獲得、上肢機能の拡大など運動発達を中心に援助を行っています。
小児疾患のリハビリをご覧下さい。 - ICUではどのようなリハビリが行われていますか?
- 集中治療室(ICU)はきわめて重症な患者さんが入院する場所です。廃用症候群が起きないように早期の予防を行っています。
ICUのリハビリをご覧下さい。 - NICUについて教えてください。またNICUではどのようなリハビリが行われていますか?
- NICU(新生児集中治療室)では、低出生体重児や新生児仮死等様々な問題をもったハイリスク新生児が集中治療・管理されています。評価を行い、ポジショニング・哺乳支援・発達促進・家族指導等の早期介入を実践しています。
NICUのリハビリをご覧下さい。 - 嚥下障害に対するリハビリの対応を教えてください。
- 嚥下障害は、食べ物を飲み込もうとするとむせたり、のどに食べ物が残ってしまうなどの症状が特徴的です。このような嚥下機能障害に対し各種評価および症状に合わせた訓練を行います。
嚥下障害のリハビリをご覧下さい。 - がん患者さんに対するリハビリの意義を教えてください。
- がん医療に対するリハビリテーションのかかわりは、生命予後にかかわらずに、変化する病状を予測し、現実的な目標設定をすることが大切です。当院では、廃用症候群を予防し、最大限のADLの維持・向上を目標に取り組んでいます。
がん患者のリハビリをご覧下さい。 - 高次脳機能について教えてください。また障害に対してどのようなリハビリが行われていますか?
- 高次脳機能障害とは、主に脳の損傷により、言語・思考・記憶・行為・学習・注意などの知的な機能に障害が起きた状態のことをいいます。当院では、各種検査で評価し、その後OTまたはSTによる訓練を行ないます。
高次脳機能障害のリハビリをご覧下さい。 - ADLについて、またADL障害に対するリハビリのアプローチを教えてください。
- ADL(activities of daily living)とは、通常の日常生活に必要な基本的な活動を言います。ADL障害に対しては、まず詳細な評価や分析を行いアプローチしますが、自助具の導入や住環境整備の援助も行っています。
ADL障害のリハビリをご覧下さい。 - 心臓リハビリテーションについて教えてください。
- 心臓リハビリテーションは、適切な運動や食事療法などにより、体全体の機能を改善させて心臓の負担を軽くします。栄養管理・服薬管理・運動習慣等の生活習慣の修正を含めた自己管理の方法を身につけていただきます。
心臓リハビリテーションをご覧下さい。 - 呼吸リハビリテーションについて教えてください。
- 生きていくということは、いかに食べるか、いかに呼吸するか、いかに動くか、ということになります。呼吸リハビリテーションでは、患者さんとともにこのことについて考え、援助していきます。
呼吸リハビリテーションをご覧下さい。