領域紹介

看護系 精神看護学

精神看護学

21世紀は、心のケアの時代と言われています。社会構造の変化、経済状況の悪化、高度テクノロジー化、伝統的家族制度の方形等々、加速度的に変化する現代社会は、そこに生きる人々に多くのストレスをもたらす結果となっています。このような時代背景のもと、心のケアに対する人々のニーズは増加の一途を辿っています。精神看護学は、1997年(平成9年)の看護教育カリキュラムの改正によって、看護教育の重要な柱の一つに位置づけられました。本学科では、看護学における心のケアの重要性に対する認識に基づき、生活の場における精神保健の問題から、精神障碍者へのリハビリテーション看護を中心に、時代的ニーズに即応した研究に熱心に取り組んでいます。

教科目

精神看護学・各論

精神看護学の講義では、人間の精神の構造と機能の理解を基盤に、精神状態に影響を受けた個人の生活行動、および人間関係に焦点を置き、精神の健康の保持増進、精神の健康障害の予防、および一旦精神障害をきたした人々に対する看護援助について学んでいます。またこれらの学びを通して、広く看護全般に活用しうる精神看護学の知識と技術を習得することを目指しています。
講義は、精神看護学概論、精神保健論、歴史および法制度論、援助技術、援助方法論、各障害別看護のほかに、家族への援助、当事者活動などの内容によって構成されています。

精神看護学実習

精神に障害を持つ人への看護実践を行う能力を養うことを目的に、
1.精神に障害を持つ人の心を、生物・心理・社会的観点から理解できる
2.生活者としての精神障害者を理解する
3.対人関係的関わりを通して、精神障害者の生活援助を実践する
4.精神病院並びに地域で行われている保健・医療・福祉援助について知る
以上を実習目標として精神看護学の実習を行っています。

リエゾン精神看護

精神看護学の一専門領域としてのリエゾン精神看護学の位置づけ・目的と機能を理解し、身体疾患を持つ対象の精神の健康問題とそれに対する看護援助、看護師のメンタルヘルスとそのサポート、および看護アプローチの技法について、講義と演習を通して学んでいます。

精神看護実践の特徴

スタッフ紹介