領域紹介

看護職生涯発達学

「看護職生涯発達学(Lifelong Development for Nurses)」は本学独自に創設した領域です。看護職(看護学生を含む)が生涯を通して成長・発達し続けることを支援する研究・教育・実践を行います。本学の『至誠と愛』の理念のもと、学生が主体的に学ぶための方法を修得し、他学年、医学部、他大学との多様な交流を通して、自身のキャリア(生き方)について模索する機会を設けています。さらに、変化の激しい社会動向と連動し地域包括ケア、医療と人権、倫理についても学びます。

看護職生涯発達学

教科目

キャリア発達論Ⅰ(1年生)

キャリアの捉え方、看護職として生涯をとおして学び続ける必要性を理解し、キャリアを1年生から具体的に考えるために、看護学部他学年合同による協働教育(NHR:Nursing Human Relationship)を行っています。また、医学部との協働教育プログラムでは、「患者安全学」について多角的な視野のもとで共に学んでいます。社会規範教育も実施しています。

キャリア発達論Ⅱ(2年生)

人の生死について深く学ぶために、医学部との協働教育では、解剖慰霊祭とそのワークショップに参加し、解剖等をとおして多様な立場にたって考えることで、女性医療人としてのふるまい方を学びます。ポートフォリオを活用した学修では、1年次の振り返りを行う会を実施しています。

キャリア発達論Ⅲ(3年生)

看護職のキャリアをより具体的に考えるために、履歴書の書き方など、自身のキャリアにつなげて考える機会を設けています。NHRではリーダーシップを発揮していきます。ポートフォリオを活用した学修では2年次の振り返りを行う会を実施しています。

キャリア発達論Ⅳ(4年生)

医学部・他学部生との協働による生命倫理ワークショップや多数の病院関係職種を交えた医学部との協働教育を行います。多様な交流をとおして、看護職としての自己のキャリアを具体的に展望していきます。

アカデミックスキル演習Ⅰ(1年生)

学生が主体的に学ぶための考え方と方法を習得します。具体的にはアクテイブラーニングの考え方、ポートフォリオの活用方法、パソコンを用いた文書作成方法などを習得していきます。

アカデミックスキル演習Ⅱ(2年生)

病院情報システムおよび、看護における情報管理の重要性とその方法を理解します。また、情報処理のための表計算を用いたデータ抽出、統計解析方法などを習得します。

地域包括ケア連携論(2年生)

「チーム医療」、「医療・患者安全学」をとおして、医学部との協働教育にて多職種連携の重要性について学びます。チーム医療では、薬害問題をとおして医学部・薬学部生と考える合同ワークショップも行っています。

医療と人権(2年生)

医療にかかわる人権と倫理の基本的な知識を習得した上で、医療現場での患者の人権を含む倫理的問題の構造把握と問題解決のための考え方を理解します。また、具体的なケースをとおして、多様な人の価値観の相違を理解し、女性医療人としていかにふるまうべきかを考えていきます。

スタッフ紹介