当教室・当科のご案内

東京女子医科大学 総合診療・総合内科学分野、東京女子医科大学病院 総合診療科についてのご紹介です

スタッフ紹介staff

東京女子医科大学大学院医学研究科総合診療・総合内科学分野 教授
東京女子医科大学病院総合診療科 教授
三重大学 名誉教授

竹村 洋典Yousuke C. Takemura

学位 医学博士
免許 日本国医師免許、米国ミシガン州医師免許
専門医など
  • 米国家庭医療専門医、米国家庭医学会認定:フェロー
  • 日本専門医機構:総合診療専門研修特任指導医
  • 日本プライマリ・ケア連合学会:プライマリ・ケア認定医・指導医
  • 日本内科学会:総合内科専門医・指導医
  • 日本医学教育学会:医学教育専門家
学歴 東京都立西高校 卒業
早稲田大学理工学部 中退
防衛医科大学校 卒業
順天堂大医学部研究科 卒業
英国ダンディー大医学教育センター・医学教育資格課程(distant learning)

職歴

1988年6月-1991年6月 防衛医科大総合臨床医学研修(初任実務研修):研修医
1991年7月-1994年8月 米国テネシー大医学部家庭医療学科:レジデント(3年)
1994年8月-1998年7月 防衛庁衛生学校・自衛隊中央病院、医務室(診療所)など:医官
1995年 米国ウォルター・リード研究所、タイ王国プラモンクットラオ病院にて熱帯医学研修:フェロー
1998年8月-2001年2月 防衛医科大病院総合診療部:助手
2001年2月-2009年1月 三重大医学部附属病院総合診療部:准教授(助教授)
2009年2月-2010年2月 三重大医学部附属病院総合診療科:病院教授
2010年3月-2018年6月 三重大学大学院医学系研究科臨床医学系講座家庭医療学分野:教授
三重大学医学部附属病院総合診療科:科長(併)
2011年6月-2018年6月 三重大学医学部亀山地域医療学講座:教授(併)
2012年4月-2016年3月 三重大学医学部伊賀地域医療学講座:教授(併)
2012年4月-2016年3月 三重大学医学部津地域医療学講座:教授(併)
2013年4月-2016年3月 三重大学医学部地域包括ケア・老年医学講座:教授(併)
2013年4月-2018年6月 三重大学大学院医学系研究科地域医療学講座:教授(併)
2013年4月-2018年6月 三重大学医学部および医学科:教務委員長(学部長補佐)
2013年4月-2018年6月 三重大学全学教育会議:委員
2016年4月-2018年6月 三重大学医学部三重県総合診療地域医療学講座:教授(併)
2016年4月-2018年6月 三重大学医学部名張地域医療学講座:教授(併)
2018年7月-2021年12月 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科
全人的医療開発学講座総合診療医学分野:教授
東京医科歯科大学医学部附属病院総合診療科:科長
2018年7月- 三重大学:名誉教授
2022年1月-2022年4月 東京都立多摩北部医療センター総合診療科:部長
2022年5月- 東京女子医科大学総合診療・総合内科学分野:教授

これまでの学会活動歴など

  • 旧日本家庭医療学会:副会長
  • 日本プライマリ・ケア連合学会:理事
  • WONCA(国際家庭医療学会)アジア大洋州理事会:委員
  • 日本混合研究法学会:顧問
  • 日本共用試験実施評価機構:医療面接ステーションリーダー
  • 日本専門医機構総合診療医検討委員会:副委員長
  • 日本専門医機構総合診療医検討委員会認定更新部会:部会長
  • 厚生労働省医師試験委員会:委員

これまでの編集長歴

  • 日本プライマリ・ケア連合学会・学会和文誌:編集長
  • Asia Pacific Family Medicine Journal:編集長
  • Journal of Medical Case Report:副編集長

これまでの学術大会活動歴

2005年 WONCA(国際家庭医学会)アジア大洋州学術集会:事務局長
2006年 プライマリ・ケア関連学会連合学術集会:事務局長
2018年 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会:学術大会長

業績など

英文論文

  1. Fujikawa H, Son D, Kondo K, Djulbegovic M, Takemura Y, Eto M. Translating and validating a Japanese version of the Patient Care Ownership Scale: a multicenter cross-sectional study. BMC Med Educ; 21(1):415. (2021)
    doi: 10.1186/s12909-021-02853-y.PMID: 34344354

  2. Yamada T, Hiraoka E, Takemura Y. Predictive Validity of Past-Behavioral Versus Situational Questions in Postgraduate Medical Admissions. Acad Med ;96(2):164-165. (2021)
    doi: 10.1097/ACM.0000000000003821.PMID: 33492825

  3. Ie K, Murata A, Tahara M, Komiyama M, Ichikawa S, Takemura YC, Onishi H. Relationship between medical students' career priority and specialty choice: A nationwide multicenter survey. J Gen Fam Med ;21(6):219-225. (2020)
    doi: 10.1002/jgf2.349. eCollection 2020 Nov.PMID: 33304715

  4. Haya MAN, Ichikawa S, Shibagaki Y; Akame Machijuu Genki Project Community Advisory Board, Wakabayashi H, Takemura Y. The "Healthy Akame!" community - government - university collaboration for health: a community-based participatory mixed-method approach to address health issue in rural Japan. BMC Health Serv Res ;20(1):1100. (2020)
    doi: 10.1186/s12913-020-05916-w.PMID: 33256728

  5. Ie K, Narushima M, Goto M, Merenstein J, Wilson S, Takemura Y. Developing and implementing a faculty development curriculum for Japanese family medicine residency faculty. J Gen Fam Med ;21(3):71-76. (2020)
    doi: 10.1002/jgf2.309. eCollection 2020 May.PMID: 32489759

  6. Kato D, Wakabayashi H, Takamura A, Takemura YC. Identifying the learning objectives of clinical clerkship in community health in Japan: Focus group. J Gen Fam Med ;21(2):3-8. (2019)
    doi: 10.1002/jgf2.289. eCollection 2020 Mar.PMID: 32161694

  7. Tanizaki R, Ichikawa S, Takemura Y. Clinical impact of perinephric fat stranding detected on computed tomography in patients with acute pyelonephritis: a retrospective observational study. Eur J Clin Microbiol Infect Dis ;38(11):2185-2192. (2019)
    doi: 10.1007/s10096-019-03662-4. Epub 2019 Aug 1.PMID: 31372906

  8. Ukai T, Ichikawa S, Sekimoto M, Shikata S, Takemura Y. Effectiveness of monthly and bimonthly follow-up of patients with well-controlled type 2 diabetes: a propensity score matched cohort study. BMC Endocr Disord ;19(1):43. (2019)
    doi: 10.1186/s12902-019-0372-5.PMID: 31046742

  9. Haya MAN, Ichikawa S, Wakabayashi H, Takemura Y.Family Caregivers' Perspectives for the Effect of Social Support on their Care Burden and Quality of Life: A Mixed-Method Study in Rural and Sub-Urban Central Japan. Tohoku J Exp Med ;247(3):197-207. (2019)
    doi: 10.1620/tjem.247.197.PMID: 30890666

  10. Nakatomi T, Ichikawa S, Wakabayashi H, Takemura YC. Children and adolescents in institutional care versus traditional families: a quality of life comparison in Japan. Health Qual Life Outcomes ;16(1):151. (2018)
    doi: 10.1186/s12955-018-0980-1.PMID: 30055631

  11. Noguchi M, Oshita S, Yamazoe N, Miyazaki M, Takemura YC. Important Clinical Features of Japanese Spotted Fever. Am J Trop Med Hyg ;99(2):466-469. (2018)
    doi: 10.4269/ajtmh.17-0576. Epub 2018 Jun 28.PMID: 29968555

  12. Ie K, Murata A, Tahara M, Komiyama M, Ichikawa S, Takemura YC, Onishi H. What determines medical students' career preference for general practice residency training?: a multicenter survey in Japan. Asia Pac Fam Med ;17:2. (2018)
    doi: 10.1186/s12930-018-0039-9. eCollection 2018.PMID: 29422773

  13. Tanizaki R, Hashimoto S, Takemura Y.Bucillamine-induced yellow nail syndrome. J Gen Fam Med ;18(6):479-480. (2017)
    doi: 10.1002/jgf2.124. eCollection 2017 Dec.PMID: 29264101

  14. Tanizaki R, Takemura Y. Anterior cutaneous nerve entrapment syndrome with pain present only during Carnett's sign testing: a case report. BMC Res Notes ;10(1):503. (2017)
    doi: 10.1186/s13104-017-2816-1.PMID: 29020997

  15. Takamura A, Misaki H, Takemura Y. Community and Interns' Perspectives on Community-Participatory Medical Education: From Passive to Active Participation. Fam Med ;49(7):507-513. (2017)
    PMID: 28724147

  16. Yoshimoto H, Takayashiki A, Goto R, Saito G, Kawaida K, Hieda R, Kataoka Y, Aramaki M, Sakamoto N, Maeno T, Kobayashi Y, Takemura YC. Association between Excessive Alcohol Use and Alcohol-Related Injuries in College Students: A Multi-Center Cross-Sectional Study in Japan. Tohoku J Exp Med;242(2):157-163.(2017)

  17. Ukai T, Shikata S, Nakayama T, Takemura YC. A comparison of the results of prospective and retrospective cohort studies in the field of digestive surgery. Surg Today;47(7):789-794.(2017 Jul)

  18. Shikata S, Takemura Y. Secondhand smoke exposure and risk of lung cancer in Japan: a systematic review and meta-analysis of epidemiologic studies. Jpn J Clin Oncol;47(3):282.(2017 Mar)

  19. Tanizaki R, Oya M, Takemura Y. Purpura on the truncus and extremities. Emerg Med J;34(3):174.(2017 Mar)

  20. Ukai T, Shikata S, Kassai R, Takemura Y. Daikenchuto for postoperative adhesive small bowel obstruction; Systematic review and meta-analysis. World J of Meta-analysis; 4(4): 88-94.(2016)

  21. Goto M, Takemura YC. Which medical interview skills are associated with patients' verbal indications of undisclosed feelings of anxiety and depressive feelings? Asia Pac Fam Med;15:2.(2016 Feb)

  22. Ukai T, Shikata S, Takeda H, Dawes L, Noguchi Y, Nakayama T, Takemura YC. Evidence of surgical outcomes fluctuates over time: results from a cumulative meta-analysis of laparoscopic versus open appendectomy for acute appendicitis. BMC Gastroenterol;16(1):37.(2016 Mar)

  23. Ie K, Ichikawa S, Takemura Y. Development of a questionnaire to measure primary care physicians' scope of practice. BMC family practice; 16: 161.(2015)

  24. Goto M, Yokoya S, Takemura Y, Gayle AA, Tsuda T. Describing the factors that influence the process of making a shared-agenda in Japanese family physician consultations: a qualitative study. Asia Pac Fam Med;14(1):6.(2015 Jun 5)

  25. Horibata K, Tanoue A, Ito M, Takemura Y. Relationship between renal function and serum magnesium concentration in elderly outpatients treated with magnesium oxide. Geriatr Gerontol Int;16(5):600-5.(2016 May)

  26. Takamura A, Ie K, Takemura Y. Overcoming challenges in primary care education: a trial of a longitudinal integrated clerkship in a rural community hospital setting in Japan. Educ Prim Care;26(2):122-6.(2015 Mar)

  27. Horibata K, Takemura Y. Inappropriate use of ambulance services by elderly patients with less urgent medical needs. Tohoku J Exp Med;235(2):89-95.(2015)

  28. Ukai T, Shikata S, Inoue M, Noguchi Y, Igarashi H, Isaji S, Mayumi T, Yoshida M, Takemura YC. Early prophylactic antibiotics administration for acute necrotizing pancreatitis: a meta-analysis of randomized controlled trials. J Hepatobiliary Pancreat Sci;22(4):316-21.( . 2015 Apr)

  29. Ino A, Yoshimoto H, Mizutani N, Kato N, Hirohuji H, Takemura YC. Comparison between alcoholic patients and primary care patients for the use of the ambulance. Nihon Arukoru Yakubutsu Igakkai Zasshi;48(5):314-23.(2013 Oct)

  30. Takemura YC, Atsumi R., Tsuda, T. Which medical interview behaviors are associated with patient satisfaction? Fam Med;40(4):253.(2008)

  31. Takemura Y. Is the amount of information elicited from patients during a medical interview associated with patient's likelihood of continuing care with their physicians? Primary Care Japan;4:40-46.(2007)

  32. Saigal P, Takemura Y, Nishiue T. Factors considered by medical students when formulating their specialty preferences in Japan: Finding from a qualitative study. BMC Med Educ;7:31.(2007)

  33. Takemura Y. "Identifying medical interview behaviors that best elicit information from patients in clinical practice." Tohoku J Exp Med;213:121-127.(2007)

  34. Takemura Y, Sakurai Y, Yokoya S, Otaki J, Matsuoka T, Ban N, Hirata I, Miki T, Tsuda T. Is the amount of information elicited from patients during a medical interview associated with patients' likelihood of continuous care with their physician? Primary Care Japan;4:40-46.(2007)

  35. Takemura Y, Liu J, Atsumi R, Tsuda T. Development of a questionnaire to evaluate patient satisfaction with medical encounters. Tohoku J Exp Med;210(4):373-81.(2006 Dec)

  36. Takemura Y, Sakurai Y, Yokoya S, Otaki J, Matsuoka T, Ban N, Hirata I, Miki T, Tsuda T. Open-ended questions: are they really beneficial for gathering medical information from patients? Tohoku J Exp Med;206(2):151-4.(2005 Jun)

  37. Takemura Y. The medical interview in Japan. Results of the Japanese Group for Research on the Medical Interview. Primary Care Japan;1:50-54.(2003)

  38. Takemura Y, Sakurai Y, Honjo S, Tokimatsu A, Gibo M, Hara T, Kusakari A, Kugai N. The relationship between fish intake and the prevalence of asthma: the Tokorozawa childhood asthma and pollinosis study. Preventive Med;34:221-5.(2002)

  39. Takemura Y, Sakurai Y, Honjo S, Kusakari A, Hara M, Gibo M, Tokimatsu A, Kugai N. Relation between breastfeeding and the prevalence of asthma: the Tokorozawa Childhood Asthma and pollinosis Study. Am J Epidemiol;154:115-9.(2001)

  40. Takemura Y, Sakurai Y, Inaba Y, Kugai N. A cross-sectional study on the relationship between leisure or recreational physical activity and coronary risk factors. Tohoku J Exp Med;192:227-37.(2000)

  41. Takemura Y, Kikuchi S, Oba K, Inaba Y, Nakagawa K. A high level of physical fitness during thirties is a negative risk factor for colonic polyps during fifties. Keio J Med;49:111-6.(2000)

  42. Takemura Y, Akanuma M, Kikuchi S, Inaba Y. Cross-sectional study on the relationship between smoking or smoking cessation and trait anxiety. Preventive Med;29:496-500.(1999)

  43. Takemura Y, Kikuchi S, Inaba Y. Does psychological stress improve physical performance? Tohoku J Exp Med;187:111-20.(1999)

  44. Takemura Y, Kikuchi S, Inaba Y, Yasuda H, Nakagawa K. The protective effect of good physical fitness when young on the risk of impaired glucose tolerance when old. Preventive Med;28:14-9.(1999)

  45. Sakurai Y, Hattori N, Kondo T, Teruya K, Shimada N, Honjo S, Umeda T, Muto T, Takemura Y, Todoroki I, Nakamura K. Association between alcohol intake and subjective health: the Sotetsu Study. Keio J Med;48(3):147-50.(1999)

  46. Takemura Y, Kikuchi S, Takagi H, Inaba Y, Nakagawa K. A cross-sectional study on the relationship between depression and left ventricular hypertrophy. Preventive Med;27:787-91.(1998)

  47. Takemura Y, Kikuchi S, Inaba Y. Epidemiological study of the relationship between schistosomiasis due to Shistosoma japonicum and liver cancer/cirrhosis. Am J Trop Med Hyg;59(4):551-556.(1998)

  48. Takemura Y. Does type of insurance coverage affect medical services utilization rate? J Tenn Med Assoc;88(3):147-55.(1995)

  49. Ichimura S, Sasaki T, Takemura Y, Iwata H, Obata H, Okuda H, Imai F. Prognosis idiopathic portal hypertension in Japan. Intern Med;32:441-444.(1993)

  50. Kimura F, Takemura Y, Ohtsuki T, Mizukami H, Takagi S, Yamamoto K, Nagata N, Motoyoshi K. Serial change of the serum macrophage colony-stimulating factor level after cytoreductive therapy. Int J Hematol;55:145-155.(1992)

邦文論文

  1. 吉本尚, 村上克介, 竹村 洋典. 害の少ない飲酒と危険な飲酒. 大学教育研究 (三重大学授業研究交流誌); 21: 55-62. (2013)

  2. 猪野 亜朗, 吉本 尚, 水谷 直巳, 加藤 尚久, 広藤 秀雄, 竹村 洋典. アルコール専門外来と一般診療科外来受診者による救急車利用の対比. 日本アルコール・薬物医学会雑誌;48巻5号:314-323.(2013.10)

  3. 後藤 道子, 津田 司, 横谷 省治, 竹村 洋典, 佐川 典正, 新保 秀人. 三重大学における白衣授与式の意義とその評価. 医学教育;40巻2号:123-127.(2009.04)

  4. 後藤 道子, 津田 司, 横山 和仁, 中井 桂司, 横谷 省治, 竹村 洋典. 振り返りを伴った早期医療体験実習の教育効果について 1年を通じたプロフェッショナリズム育成の場としてのearly exposure. 医学教育;40巻1号:1-8.(2009.02)

  5. 後藤 道子, 津田 司, 横谷 省治, 竹村 洋典. コミュニケーション教育を考える 心理社会的背景に対する学生の気づきを促すas if conferenceの教育効果について. 医学教育)39巻Suppl.:35.(2008.07)

  6. 神保 真人, マイク D.・フェターズ , 西上 尚志, カール・ルー , 竹村 洋典, マデリン・ポラック , 清田 礼乃, 岡田 唯男, 佐野 潔. 日本の家庭医療学における教育,臨床,研究と今後の発展に対する問題点と解決策 世界一般医家庭医学会(WONCA)ワークショップのグループインタビューより得られた知見. 家庭医療;12巻1号:4-15.(2006.04)

  7. 竹村 洋典, 西田 正之, 高屋 俊樹, 小林 裕幸, 田中 博幸, 赤津 拓彦, 柴田 浩, 柳田 茂樹, 久貝 信夫. 大学病院に来院するいわゆる風邪患者の受診動機. 防衛医科大学校雑誌;26巻1号:1-4.(2001.03)

  8. 竹村 洋典,田中博幸,高屋俊樹,西田正之,久貝伸夫:面接技法と患者の満足度:診察におけるOpen-ended questionの重要性.プライマリ・ケア;22:126-130.(1999)

英文総説

  1. Takemura Y. Family Medicine: What does it mean in Japan? Asia Pacific Fam Med;2:188-192.(2003)

邦文総説

  1. 竹村 洋典:【識者の眼】「総合診療医が必要とされる時代」(2021-10-06Web医事新報アップ、週刊誌未掲載)

  2. 竹村 洋典:【識者の眼】「米国医療から日本医療の未来を見る」. 日本医事新報 No.5073: 60, 2021.

  3. 竹村 洋典:【識者の眼】「何で総合診療に研究が必要なの?」. 日本医事新報 No.5056: 57, 2021.

  4. 竹村 洋典:【識者の眼】「医師をたくさん集める病院には何があるか」. 日本医事新報 No.5053: 61, 2021.

  5. 竹村 洋典:【識者の眼】「『患者中心の医療』の定義」. 日本医事新報 No.5037: 61, 2020.

  6. 竹村 洋典:【識者の眼】「多職種連携を実際に行うための5つの要素」. 日本医事新報 No.5035: 53, 2020.

  7. 竹村 洋典:【識者の眼】「今、総合診療医に求められていること」. 日本医事新報 No.5021: 60, 2020.

  8. 竹村 洋典:【識者の眼】「総合診療医は住民のニーズで決まる」. 日本医事新報 No.5016: 57, 2020.

  9. 竹村 洋典: 【識者の眼】「新型コロナウイルス感染症:今、住民の一人一人に総合診療医がいたならば」. 日本医事新報 No.5008: 65, 2020.

  10. 竹村 洋典: コロナが変える社会とこころ コロナが変える身体科診療の実態. こころの科学: 55-59, 2021.

  11. 北村 大,竹村 洋典: 日本プライマリ・ケア連合学会監修 プライマリ・ケアの理論と実践(第68回) プライマリ・ケア医ができる職場との連携. 日本医事新報: 12-13, 2020.

  12. 竹村 洋典: 地域医療におけるかかりつけ医と総合診療専門医. 日本医学会総会会誌 30回: 柱2-6-1-1, 2019.

  13. 竹村 洋典: 専門医と地域医療 日本の地域医療の問題点とそれに対する対策、そして総合診療専門研修の魅力化のためにとるべき方法. 医学教育 50: 62, 2019.

  14. 竹村 洋典: 総合診療医が心身症患者を診るときに必要な医療面接 日本のエビデンスに基づいて. 心身医学 59: 302-306, 2019.

  15. 鈴木 里彩, 沼沢 祥行,竹村 洋典: 【内科サブスペシャルティから総合的に考える代謝内分泌疾患】総合内科における代謝内分泌疾患診断のポイント(総合内科). 日本内科学会雑誌 108: 722-728, 2019.

  16. 鈴木 佳孝, 田口 智博, 尾崎 仁, 竹村 洋典: 質的研究を用いた医療従事者向けチームコーチングプログラムの発展. 医学教育 49: 266, 2018.

  17. 北村 大, 市川 周平,竹村 洋典: 主治医側の産業医との連携に関する認識と疾患ごとの連携の実際、そのギャップの背景. 産業衛生学雑誌 59: 430, 2017.

  18. 竹村 洋典: "病歴"から迫る 重要な情報を、聞き出し損ねていませんか? 日本臨床内科医会会誌 32: 427, 2017.

  19. 竹村 洋典: 【うつ病診療のトピックス】プライマリ・ケアでうつ病をどこまでみるか. Pharma Medica 35: 47-49, 2017.

  20. 近藤 諭,竹村 洋典: 地域基盤型医学教育のための家庭医療/総合診療科クリニカル・クラークシップのルーブリック作成. 医学教育 48: 165, 2017.

  21. 宮岡 等,竹村 洋典: 【どうする?メンタルな問題-精神症状に対して内科医ができること】クロストーク 精神科医×身体科医. Medicina 53: 1880-1886, 2016.

  22. 後藤 道子, 森 洋平,竹村 洋典: 医療面接ラボ SP参加型医療面接教育の可能性を広げる試み. 医学教育 47: 248, 2016.

  23. 洪 英在,竹村 洋典: 【もっと踏み込む認知症ケア 患者だけじゃない!家族や地域の問題まで診る、現場で活かせるレシピ集】(第1章)患者さんの問題に対するレシピ集(オーダー8) 食事を食べない患者さん. Gノート 3: 959-963, 2016.

  24. 竹村 洋典: 【医療面接 学びなおし〜基礎から臨床に使える応用まで〜】医療面接 基礎編 医療面接にかかわるエビデンス. 月刊レジデント 9: 13-17, 2016.

  25. 竹村 洋典: 地域基盤型医学教育の質の向上、展望を考える 地域医療教育のチャレンジ. 医学教育 47: 32, 2016.

  26. 竹村 洋典: 日常診療で役に立つ総合診療的アプローチ. 大阪府内科医会会誌 25: 63-73, 2016.

  27. 竹村 洋典: 総合診療の知識の中で、多くの医師が知っておいたほうがよい知識. 日本農村医学会雑誌 65: 437, 2016.

  28. 竹村 洋典, 若林英樹. 【知っておくべき総合診療の現在―実践と教育・研究から未来を展望する―】(特集). 診断と治療;103巻12号:監修, 2015.

  29. 北村 大,竹村 洋典: 【血管エコー診断に必要な血行再建術の知識】下腿浮腫の診断と治療. 心エコー 16: 1122-1129, 2015.

  30. 吉田 和枝, 後藤 道子, 森 洋平, 竹村 洋典: 医学生と看護学生の合同実習における振り返りからの学び. 医学教育 46: 140, 2015.

  31. 竹村 洋典: 【実地内科医を訪れる他科の疾患の日常診療と対処法-その1(小児科・精神科・皮膚科・整形外科) して良いことと、してはいけないこと】実地内科医の診療の充実とレベルアップのために これからの総合診療医(家庭医、プライマリ・ケア医)のありかたと実践的活動. Medical Practice 32: 1248-1250, 2015.

  32. 竹村 洋典: 【海のむこうの総合診療】海外から学べること、日本の総合診療のこれから. 治療 97: 882-884, 2015.

  33. 竹村 洋典: 総合診療・家庭医療とは何か、そして心身医学の役割は 総合診療・家庭医療とは何か、そして心身医学の役割は 大学における立場と心身医学とのかかわり. 日本心療内科学会誌 18: 50, 2014.

  34. 竹村 洋典,宮崎 景: 【日常病をみる-診療所でみる高血圧】高血圧診療の質を評価する. 地域医学 28: 40-42, 2014.

  35. 鳥谷部 真実,竹村 洋典: 思い出のポートフォリオを紹介します(第4回) コミュニケーション 怒りの感情へのアプローチ. Gノート 1: 630-634, 2014.

  36. 竹村 洋典: 【ウデを磨く・アタマを鍛えるシリーズ 総合診療科的アプローチ こうすればUP】(第1章)アプローチ法のいろいろ 総論. 日本医事新報: 6-7, 2013.

  37. 竹村 洋典: 今求められる総合診療医とは 総合診療における大学の役割 三重大学の場合. 地域医学 27: 1111, 2013.

  38. 竹村 洋典: 他科からみた精神科医療の問題点 より適切な連携体制を目指して 家庭医療(総合診療)の立場から. 精神神経学雑誌: S-436, 2013.

  39. 竹村 洋典: 病院総合診療医の現状と未来 家庭医療の視点から眺めると. 日本病院総合診療医学会雑誌 4: 75, 2013.

  40. 竹村 洋典: 私がいちばん好きな処方(第8回) 補中益気湯. 漢方と診療 4: 97, 2013.

  41. 伊佐地 秀司, 竹村 洋典,北村 大: 三重大GRAND CONFERENCE(第1回). 日本医事新報: 86-93, 2012.

  42. 伊佐地 秀司, 竹村 洋典, 北村 大, 竹村 洋典: 三重大GRAND CONFERENCE(第2回). 日本医事新報: 86-94, 2012.

  43. 竹村 洋典: 【職場のメンタルヘルス問題への早期介入と支援】プライマリ・ケア医による労働者のメンタルヘルス不調対処の問題点とその支援策. 保健の科学 54: 243-251, 2012.

  44. 竹村 洋典: 【薬の効果を考える多角的視点】多角的視点に基づいた患者対応 エビデンスに基づいたわが国における患者とのよりよいコミュニケーションとは. 薬局 63: 3524-3527, 2012.

  45. 竹村 洋典: 医療羅針盤 私の提言(第54回) 卒前・卒後の家庭医療教育実施は地域医療問題解決の打開策となるだろう. 新医療 39: 22-26, 2012.

  46. 竹村 洋典: 私の処方 睡眠障害とプライマリ・ケアでよく使う睡眠薬. Modern Physician 32: 120, 2012.

  47. 鈴木 孝明, 家 研也,竹村 洋典: 地域医療実習における実習生の気づき. 地域医療: 1195-1197, 2012.

  48. 竹村 洋典: わたしの得意技(第7回) うつ病を見逃さないコツ. ねむりと医療 4: 88-89, 2011.

  49. 稲葉 雅章, 伊藤 洋, 林野 泰明, 竹村 洋典: 睡眠障害治療により期待される身体疾患の改善. ねむりと医療 3: 51-60, 2010.

  50. 竹村 洋典. 認定制度はこう変わる 日本プライマリ・ケア連合学会による後期研修プログラム認定と専門医認定について 日本家庭医療学会の立場から新学会の家庭医療専門医制度を眺める(解説). 日本プライマリ・ケア連合学会誌;33巻3号:269-273.(2010.09)

  51. 竹村 洋典: プライマリ・ケア医応援プログラム(第10回) 家庭医の保健活動. 日本医事新報: 21-20, 2010.

  52. 竹村 洋典: プライマリ・ケア医応援プログラム(第11回) 家庭医の教育・研修活動. 日本医事新報: 49-48, 2010.

  53. 竹村 洋典: プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ?(第12回)最後に「家庭医」とは. 日本医事新報: 89-88, 2010.

  54. 竹村 洋典: プライマリ・ケアと総合医 家庭医の立場から. 日本内科学会雑誌 99: 1091-1092, 2010.

  55. 竹村 洋典: 認定制度はこう変わる 日本プライマリ・ケア連合学会による後期研修プログラム認定と専門医認定について 日本家庭医療学会の立場から新学会の家庭医療専門医制度を眺める. 日本プライマリ・ケア連合学会誌 33: プライマリ・ケア 2010.

  56. 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ?(第9回) 家庭医の問題解決方法(解説). 日本医事新報;4467号:42-43, 2009.

  57. 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ?(第8回) 患者の行動は変えられるのか?(解説). 日本医事新報;4463号:43-42, 2009.

  58. 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ?(第7回) 誰もが持つスピリチュアルな苦痛(解説). 日本医事新報;4458号:43-42, 2009.

  59. 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? 患者の人生を眺めてみると…(解説). 日本医事新報;4454号:43-42, 2009.

  60. 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? 家族を知ること(part 2)(解説). 日本医事新報;4449号:47-46, 2009.

  61. 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? 家族を知ること(part 1)(解説). 日本医事新報;4445号:43-42, 2009.

  62. 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? 患者の世界にはどんな物語が?(解説). 日本医事新報;4441号:35-34, 2009.

  63. 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? 家庭医の医療面接とは…(解説). 日本医事新報;4436号:35-34, 2009.

  64. 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? まず…家庭医の診療から(解説). 日本医事新報;4432号:43-42, 2009.

  65. 飛松 正樹, 堀端 謙, 横谷 省治, 竹村 洋典,津田 司: 【マイナー・エマージェンシー 診療所外来の救急疾患】皮膚 (1)皮膚が赤く腫れて痛い,(2)できものが痛い,(3)蕁麻疹. JIM: Journal of Integrated Medicine 19: 618-621, 2009.

  66. 竹村 洋典. 外来で使用できる医師についての患者満足度調査票(解説). 日本医事新報;4324号:101-103, 2007.

  67. 竹村 洋典: 日常診療の中で見逃してはいけない腹痛. 保団連: 41-44, 2008.

  68. 竹村 洋典: 日本におけるよい医療面接とは エビデンスに基づいて. 医学教育 39: 187-190, 2008.

  69. 竹村 洋典: 診療研究 日常診療の中で見逃してはいけない腰痛. 保団連: 49-52, 2008.

  70. 竹村 洋典: プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ?(第7回) 誰もが持つスピリチュアルな苦痛. 日本医事新報: 43-42, 2009.

  71. 竹村 洋典: プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ?(第8回) 患者の行動は変えられるのか? 日本医事新報: 43-42, 2009.

  72. 竹村 洋典: プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ?(第9回) 家庭医の問題解決方法. 日本医事新報: 42-43, 2009.

  73. 竹村 洋典: プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? まず…家庭医の診療から. 日本医事新報: 43-42, 2009.

  74. 竹村 洋典: プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? 家庭医の医療面接とは…. 日本医事新報: 35-34, 2009.

  75. 竹村 洋典: プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? 家族を知ること(part 1). 日本医事新報: 43-42, 2009.

  76. 竹村 洋典: プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? 家族を知ること(part 2). 日本医事新報: 47-46, 2009.

  77. 竹村 洋典: プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? 患者の世界にはどんな物語が? 日本医事新報: 35-34, 2009.

  78. 竹村 洋典: プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? 患者の人生を眺めてみると…. 日本医事新報: 43-42, 2009.

  79. 竹村 洋典: 子どもを診る 家庭医として. 外来小児科 12: 265-266, 2009.

  80. 飛松 正樹,竹村 洋典: 【実践的診察技法ガイド OSCEを越えて】臨床の現場で実際に行っている医療面接 救急外来での家族への面接. 診断と治療 96: 655-660, 2008.

  81. 竹村 洋典: 【先生!ご存知ですか?知って得する各科の"ノウハウ" 日常診療で役立つ,各専門領域のコツや定石を集めました!】小児 乳幼児健診では家庭内の安全について確認する 事故は小児死因の(No.1). 治療 87: 950-953, 2005.

  82. 竹村 洋典: 【家庭医の専門性と役割】教育・研修と家庭医療 大学における家庭医療の教育・研修. クリニカルプラクティス 24: 112-115, 2005.

  83. 竹村 洋典: 患者の論理 医者の論理 患者が医師の判断に従ってくれない時 その原因と対応. JIM: Journal of Integrated Medicine 15: 424-427, 2005.

  84. 竹村 洋典: 【外来診療実習 研修の心得】外来診療における医療面接と身体診察. JIM: Journal of Integrated Medicine 12: 112-115, 2002.

  85. 竹村 洋典: かかりつけ医のための家庭医療学 医療面接技能. JIM: Journal of Integrated Medicine 11: 559-563, 2001.

  86. 竹村 洋典: 臨床医の基礎 Principles of medical practice 診療へのファーストステップ Evidence-based Medicine (2). 内科 87: 393-396, 2001.

  87. 竹村 洋典: 臨床医の基礎 診療へのファーストステップ Evidence-based medicine(1). 内科 87: 182-186, 2001.

  88. 竹村 洋典: 臨床医の基礎 診療へのファーストステップ 臨床倫理. 内科 87: 582-586, 2001.

  89. 竹村 洋典: 臨床医の基礎 診療へのファーストステップ 臨床能力(最終回). 内科 87: 798-800, 2001.

  90. 竹村 洋典,津田 司: 【現代のコミュニケーション】医療におけるコミュニケーションスキルの教育. 教育と医学 49: 639-649, 2001.

  91. 竹村 洋典: 臨床医の基礎 診療へのファーストステップ 患者・医師関係. 内科 86: 405-408, 2000.

  92. 竹村 洋典: 臨床医の基礎 診療へのファーストステップ 患者教育. 内科 86: 816-820, 2000.

  93. 竹村 洋典: 臨床医の基礎 診療へのファーストステップ 臨床判断学. 内科 86: 1233-1236, 2000.

  94. 竹村 洋典: 臨床医の基礎 診療へのファーストステップ 面接技法 non-verbal communication. 内科 86: 1032-1036, 2000.

  95. 竹村 洋典: 臨床医の基礎 診療へのファーストステップ 面接技法 患者から正確なデータを得るための面接技法. 内科 86: 193-197, 2000.

  96. 竹村 洋典: 臨床医の基礎 診療へのファーストステップ 面接技法 患者とのラポールを確立するための面接技法,説明. 内科 86: 606-610, 2000.

  97. 竹村 洋典, 永田 一郎,加藤 恒生: 中国人民解放軍衛生の現状. 防衛衛生 45: 133-139, 1998.

  98. 竹村 洋典. 米国・テネシー州立大学総合臨床医学研修デイ・バイ・デイ 第12回 仲間.JIM,7:784-785, 1997.

  99. 竹村 洋典. 米国・テネシー州立大学総合臨床医学研修デイ・バイ・デイ 第11回 American Academy of Family PhysiciansとAmerican Board of Family Practiceの訪問.JIM,7:606-607, 1997.

  100. 竹村 洋典. 米国・テネシー州立大学総合臨床医学研修デイ・バイ・デイ 第10回 総合臨床医学研究.JIM,7:514-515, 1997.

  101. 竹村 洋典. 米国・テネシー州立大学総合臨床医学研修デイ・バイ・デイ 第9回 当直の日.JIM,6:1086-1087, 1996.

  102. 竹村 洋典. 米国・テネシー州立大学総合臨床医学研修デイ・バイ・デイ 第8回 入院病棟で.JIM,6:276-277, 1996.

  103. 竹村 洋典. アメリカ総合臨床医学の将来.治療,78:156-164, 1996.

  104. 竹村 洋典. 総合臨床医の診療活動.治療,78:153-157, 1996.

  105. 竹村 洋典: アメリカ総合臨床医学だより 総合臨床医学の継続医学教育. 治療 77: 2753-2757, 1995.

  106. 竹村 洋典: アメリカ総合臨床医学とは. 治療 77: 1469-1474, 1995.

  107. 竹村 洋典: アメリカ総合臨床医学の歴史. 治療 77: 1227-1232, 1995.

  108. 竹村 洋典. アメリカ総合臨床医学研修から 7 心理社会的アプローチ.臨床医,21:135-137, 1995.

  109. 竹村 洋典. アメリカ総合臨床医学研修から 6 コミュニティー医学.臨床医,21:145-147, 1995.

  110. 竹村 洋典. アメリカ総合臨床医学研修から 5 ファミリーって?.臨床医,21:151-153, 1995.

  111. 竹村 洋典. アメリカ総合臨床医学研修から 4 面接技法 その3.臨床医,21:129-131, 1995.

  112. 竹村 洋典. アメリカ総合臨床医学研修から 3 面接技法 その2.臨床医,21:129-131, 1995.

  113. 竹村 洋典. アメリカ総合臨床医学研修から 2 面接技法 その1.臨床医,21:140-142, 1995.

  114. 竹村 洋典. アメリカ総合臨床医学研修から 1 医師と患者の関係.臨床医,21:140-143, 1995.

  115. 竹村 洋典. 米国・テネシー州立大学総合臨床医学研修デイ・バイ・デイ 第7回 総合臨床医学特有の研修課目(その2).JIM,5:732-733, 1995.

  116. 竹村 洋典. 米国・テネシー州立大学総合臨床医学研修デイ・バイ・デイ 第6回 総合臨床医学特有の研修課目(その1).JIM,5:654-655, 1995.

  117. 竹村 洋典. 米国・テネシー州立大学総合臨床医学研修デイ・バイ・デイ 第5回 米国の医療と日本の医療.JIM,5:558-559, 1995.

  118. 竹村 洋典. 米国・テネシー州立大学総合臨床医学研修デイ・バイ・デイ 第4回 総合臨床医学センターで(その2).JIM,5:466-467, 1995.

  119. 竹村 洋典. 米国・テネシー州立大学総合臨床医学研修デイ・バイ・デイ 第3回 総合臨床医学センターで(その1).JIM,5:270-271, 1995.

  120. 竹村 洋典. 米国・テネシー州立大学総合臨床医学研修デイ・バイ・デイ 第2回 総合臨床医学研修開始.JIM,5:184-185, 1995.

  121. 竹村 洋典. 米国・テネシー州立大学総合臨床医学研修デイ・バイ・デイ 第1回 渡航前.JIM,5:80-81, 1995.

  122. 竹村 洋典. 総合臨床医学に関係する団体.治療,77:155-160, 1995.

  123. 竹村 洋典. アメリカ総合臨床医学の研究.治療,77:172-176, 1995.

  124. 竹村 洋典. 総合臨床医学の継続医学教育.治療,77:169-173, 1995.

  125. 竹村 洋典. 総合臨床医学の卒前医学教育.治療,77:199-204, 1995.

  126. 竹村 洋典. アメリカ総合臨床医学研修(2)-研修項目[2]-.治療,77:129-131, 1995.

  127. 竹村 洋典. アメリカ総合臨床医学研修(2)-研修項目[1]-.治療,77:156-160, 1995.

  128. 竹村 洋典. アメリカ総合臨床医学研修.治療,77:210-214, 1995.

  129. 竹村 洋典. アメリカ総合臨床医学とは.治療,77:173-178, 1995.

  130. 竹村 洋典. アメリカ総合臨床医学の歴史.治療,77:139-144, 1995.

  131. 竹村 洋典. 今なぜ総合臨床医学か.治療,77:138-143, 1995.

  132. 竹村 洋典. アメリカ総合臨床医学研修について(3)-産科、小児科-.日本医事新報(ジュニア版)343:29-31, 1995.

  133. 竹村 洋典. アメリカ総合臨床医学研修について(2)-クリティカルケア内科、外傷外科-.日本医事新報(ジュニア版),342:31-33, 1995.

  134. 竹村 洋典. アメリカ総合臨床医学研修について(1)-総合臨床医学、一般内科-.日本医事新報(ジュニア版),341:30-32, 1995.

  135. 竹村 洋典: アメリカ総合臨床医学研修を経験して 日本のローテーティング・インターン方式研修を考える. 日本医事新報: 47-52, 1994.

邦文著書

  1. 竹村 洋典: プライマリ・ケア、家庭医、総合診療医、総合医、病院総合医とは. 日本プライマリ・ケア連合学会 基本研修ハンドブック(改定2版). 南山堂, 東京, 2017.

  2. 竹村 洋典: 研修目標と研修の場の適切な組み合わせ. 総合診療専門研修の手引き―何をどう教え学ぶのか―(編主幹事:草場鉄舟). 中山書店, 東京, 2016.

  3. 竹村 洋典,吉本尚,北村大:B3 傾聴や引き出しの技法 Inner Consultation 内なる診療 p203 -242カイ書林; 第1版 (2014/4/23)

  4. 竹村 洋典: 脳とこころのプライマリケア3:こころと身体の相互作用. シナジー;531-539, 2013.

  5. 竹村 洋典: プライマリ・ケアを担当する医師とは. 日本プライマリ・ケア連合学会 基本研修ハンドブック. 南山堂, 東京, 2012.

  6. 竹村 洋典: 心と身体の医療の接点. 第3巻心と身体の相互作用. 脳とこころのプライマリ・ケア. 南山堂, 東京, 2012.

  7. 竹村 洋典: 家庭医がなぜ求められるのか. 新家庭医プライマリ・ケア医入門(日本家庭医療学会編).プリメド社, 大阪, 2010.

  8. 竹村 洋典:アウトカム基盤型カリキュラム. 医学教育ガイド(原著第2版)(監訳:鈴木康之), エゼルビア, 東京, 2009

  9. 竹村 洋典:ひどい胸痛.プライマリ・ケア救急—即座の判断が必要なとき(内山富士雄、櫻井隆、古屋聡),プリメド社,大阪,2005.

  10. 竹村 洋典:足・膝の問題.家庭医のための診療ハンドブック(葛西龍樹),永井書店,東京,2005,653-658頁.

  11. 竹村 洋典:肥満.家庭医のための診療ハンドブック(葛西龍樹),永井書店,東京,2005,300-307頁.

  12. 竹村 洋典:失神.家庭医のための診療ハンドブック(葛西龍樹),永井書店,東京,2005,203-210頁.

  13. 竹村 洋典:医師・患者関係.家庭医のための診療ハンドブック(葛西龍樹),永井書店,東京,2005,62-71頁.

  14. 竹村 洋典:臨床研修の目標を設定する:最初に研修医の個性を知ろう.決定版!スグ使える臨床研修指南の21原則(尾藤誠司、藤沼康樹),医学書院,東京,2005,30-38頁.

  15. 竹村 洋典:不妊症と授精の調整.ハリソン内科学(監修:黒川清、福井次矢),第2版,メディカル・サイエンス・インターナショナル,東京,2005,307-331頁.

  16. 竹村 洋典:5. 臨床疫学(clinical epidemiology).プライマリ・ケア用語集(日本プライマリ・ケア学会),エルゼビア・ジャパン・ミクス出版,東京,2005,172頁.

  17. 竹村 洋典:4. 物語にもとずく医療、(narrative based medicine:NBM).プライマリ・ケア用語集(日本プライマリ・ケア学会),エルゼビア・ジャパン・ミクス出版,東京,2005,163頁.

  18. 竹村 洋典:3. 意味のある陰性症状(所見)・陽性症状(所見)(pertinent negative pertinent positive).プライマリ・ケア用語集(日本プライマリ・ケア学会),エルゼビア・ジャパン・ミクス出版,東京,2005,23頁.

  19. 竹村 洋典:2. UpToDate.プライマリ・ケア用語集(日本プライマリ・ケア学会),エルゼビア・ジャパン・ミクス出版,東京,2005,16頁.

  20. 竹村 洋典:1. ITT解析.プライマリ・ケア用語集(日本プライマリ・ケア学会),エルゼビア・ジャパン・ミクス出版,東京,2005,15頁.

  21. 竹村 洋典:ストレス.より良い生活習慣のために:医師が支える行動変容(認定内科専門医会),日本内科学会,東京,2004,111-115頁・140-141頁.(CD-ROM付)

  22. 竹村 洋典:肥満.より良い生活習慣のために:医師が支える行動変容(認定内科専門医会),日本内科学会,東京,2004,43-49頁・82-83頁.(CD-ROM付)

  23. 竹村 洋典:インフォームド・コンセント.臨床研修マニュアル(監修:畑尾正彦),羊土社,東京,2003,35-36頁.

  24. 竹村 洋典:医療面接の基本.臨床研修マニュアル(監修:畑尾正彦),羊土社,東京,2003,31-34頁.

  25. 竹村 洋典:不妊症と授精の調整.ハリソン内科学(監修:黒川清、福井次矢),メディカル・サイエンス・インターナショナル,東京,2003,307-317頁.

  26. 竹村 洋典:月経異常とその他のよくみられる婦人科的疾患.ハリソン内科学(監修:黒川清、福井次矢),メディカル・サイエンス・インターナショナル,東京,2003,301-304頁.

  27. 竹村 洋典:臨床医になるための必修アイテム,南江堂,東京,2002,1-185頁.

  28. 竹村 洋典:アメリカの総合臨床医について.研修医ノート(永井良三),第2版,診断と治療社,東京,1996,1092-1094頁.

  29. 竹村 洋典:アメリカの総合臨床医について.研修医ノート(永井良三),診断と治療社,東京,1995,1069-1072頁.

競争的研究資金の獲得状況

  • 基盤研究(C)期間:令和3、4、5年度
    研究課題:患者の表情や音声で患者の精神状態や満足度を明らかにするIT技術を使用した研究
    研究者:竹村洋典(代表)
    研究経費:2,860千円
  • 基盤研究(C)期間:平成29、30、31年度
    研究課題:画像音声認識技術を使用した非言語・準言語コミュニケーションの有用性に係る実証研究
    研究者:竹村洋典(代表)
    研究経費:2,470千円
  • 基盤研究(C)期間:平成30、31、令和1、2、3、4年度(5年)
    研究課題:総合診療専門医養成プログラムにおけるビデオレビューを用いた教育システムの構築
    研究者:後藤道子(代表)、竹村洋典、若林英樹、北村大、関本美穂、大西弘高、阿部恵子(分担)
    研究経費:総額 4,290千円
  • 基盤研究(C)期間:平成22、23、24年度
    研究課題:患者中心の医療と患者満足度、アドヒアランス、そして健康アウトカムの関連
    研究者:竹村洋典(代表)
    研究経費:総額 1,950 千円
  • 基盤研究(C)期間:平成23、24、25年度
    研究課題:患者の満足度と医師の満足度の関連
    研究者:北村大(代表)、竹村洋典(分担)
    研究経費:総額 3,500千円  竹村分 毎年約600千円 ⇒ 1,800千円
  • 基盤研究(A)(一般)(H21~H23)
    研究課題:"ともに考える医療"のための新たな患者―医療者関係構築を目的とした実証・事業研究
    研究者:尾藤誠司(代表)、竹村洋典(分担)
    研究経費:毎年10,000千円 ⇒ 30,000千円 (竹村分は 3,000千円 )
  • 文科省未来医療研究人材養成拠点形成事業 期間:平成25、26、27、28、29年度
    事業名:三重地域医療総合診療網の全国・世界発信
    研究者:竹村洋典(代表)
    研究経費:74,260千円(平成25年度)、67,100千円(平成26年度)、44,500千円(平成27年度)、平成28年度以降毎年約60,000千円 ⇒ 合計305,860 千円
  • 文科省成長分野等における中核専門人材育成等の戦略的推進事業 期間:H25,H26
    事業名:医療・保健・福祉の現場を支える「多職種連携力」を持つ人材育成プログラム開発事業
    研究者:後藤道子(代表、三重大学総合診療医学助教)を含めて31人
    研究経費:19,520千円 分担金不明
  • 文科省課題解決型行動医療人材養成プログラム 期間:H28-H30
    事業名:地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成事業
    研究者:丸山一男(代表)含めて13人
    研究経費:3年の総額 69,000千円 分担金不明
  • 厚生労働省労災疾病臨床研究事業 期間:平成26、27、28年度
    研究課題:主治医と産業医の連携に関する有効な手法の提案に関する研
    究 研究者:横山和仁(代表)、竹村洋典等(分担)
    研究経費:2,500千円分担(総額20,000千円)(平成26年度)、3,300千円分担 (総額58,500千円)(平成27年度)、3,300千円分担、(総額58,500千円)(平成28年度) 竹村分の総額 9,100千円
  • 厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)期間:平成20、21、22年度
    研究課題:労働者のメンタルヘルス不調の予防と早期支援・介入のあり方に関する研究
    研究者:横山和仁(代表)、竹村洋典等(分担)
    研究経費:毎年1,000千円分担 ⇒竹村分総額3,000千円
  • 厚生労働科学研究補助金 期間:平成16―18年度
    研究課題:脆弱高齢者への診療に関する判断、および診療行為の質の評価と改善に関する研究
    研究者:尾藤誠司(代表)、竹村洋典(以下分担)、浅井 篤、木澤義之、平 憲二
    研究経費:毎年約20,000千円 竹村分総額 5,000千円
  • 厚生労働科学研究費補助金 期間:平成14、15年度
    研究課題名:客観的臨床能力評価試験における医療面接評価の根拠
    研究者:竹村洋典(代表)、(以下分担)津田司、横谷省治、大滝純司、松岡健、櫻井裕、伴信太郎、平田一郎、三木哲郎
    研究経費:毎年3,000千円 総額6,000千円
  • 東京都庁:大学研究者による事業提案制度 期間:令和2、3、4年度
    研究課題名:世界トップレベルの地域医療を東京に構築する事業
    研究者:竹村洋典(代表)
    研究経費:128,392千円
  • 茨城県庁:茨城地域医療学講座事業 期間:令和1、2、3、4年度
    研究者:竹村洋典(代表)
    研究経費:110,600千円
  • 株式会社シーユーシー:介護・在宅医療連携システム開発学講座事業 期間:令和2、3、4年度
    研究者:竹村洋典(代表)
    研究経費:78,000千円
  • 三重県庁:三重県総合診療地域医療学講座事業 期間:平成28、29、30年度
    研究者:竹村洋典(代表)
    研究経費:103,200千円
  • 三重県庁:三重県プライマリ・ケアセンター運営事業 期間:平成28、29、30年度
    研究者:竹村洋典(代表)
    研究経費:23,559千円
  • 南伊勢町役場:地域包括ケア・老年医学産学官連携講座研究事業 期間:平成25、26、27年度
    研究者:竹村洋典(代表)
    研究経費:36,000千円
  • 名張市役所:名張地域医療学講座事業 期間:平成24、25、26、27、28、29、30 年度
    研究者:竹村洋典(代表)
    研究経費:206,500千円
  • 名張市役場:名張市において望まれる地域医療に関する調査研究事業 期間:平成24、25、26、27、28、29、30 年度
    研究者:竹村洋典(代表) 研究経費:毎年約18,000千円
  • 津市役所:津地域医療学講座事業
    期間:平成24、25、26、27、28、29、30年度
    研究者:竹村洋典(代表)
    研究経費:240,800千円
  • 亀山市役所:亀山地域医療学講座事業 期間:平成23、24、25、26、27、28、29、30 年度
    研究者:竹村洋典(代表)
    研究経費:249,600千円
  • 三重大学:平成22年度三重大学教育GP 期間:平成22年度
    研究課題:医学教育における「患者中心の医療」教育の有効性にかかわる研究
    研究者:竹村洋典(代表)
    研究経費:300千円.
  • JA三重受託研究費事業
    研究経費:300千円、470千円、470千円 3年合計: 1,240千円
    テーマ:お茶のアレルギー疾患に対する予防的効果に係る疫学研究
    研究者:竹村洋典
    受入年:平成24、28、29年度
  • 中部電力株式会社 受託事業
    研究テーマ:医師不足地域に必要な医師の特性に関する研究
    研究経費:2,542千円
    研究者:竹村洋典
    受入年度:平成29年度

賞罰

  • 米国家庭医療学会・研究優秀賞
  • 日本プライマリ・ケア学会・学会誌優秀論文賞受賞