-------> English □交通アクセス □サイトマップ □お問い合わせ
Last update: 2005-09-07
home > 大学案内 > 医学部 > 講座> 臨床/救急医学(救急医療科)
医学部トップページ
メッセージ
講座紹介
教育の特色
キャンパスライフ
国際交流
奨学金制度
入試結果・国家試験合格率
大学案内
大学院案内
看護専門学校
入学案内
医療施設
教育施設
統合医科学研究所
先端生命医科学センター/TWIns
サイトのご利用にあたって
------> home

臨床医学系


救急医学(救急医療科)

1995(平成7)年に救命救急センターを主な研究・教育の場として救急医学講座が開設された。教育は卒前医学教育、卒後研修、救急専門医養成、看護教育、師床検査技師、救急救命士など、広範囲に行っている。本学在籍者のみでなく、他大学や他病院在籍者や、時に国外からの実習生も受け入れる。これまでに本学以外の医学生706名と、本学を含めた研修医398名の研修を受け入れた。研究は患者を通しての臨床研究が主である。心臓停止、重度ショックの病態と合併症(DIC、MOFなど)、急性血液浄化法、高気圧酸素治療と組織酸素代謝、重症感染症(敗血症、エンドトキシン血症)、脳死など、一語でいえば侵襲学ともいえるものが主題である。入局者は全国の大学から来ており、大部分は医療練士研修医となるが、希望者は大学院生として研修を行っている。

 
救急医学のホームページへ
個人情報への取組み
研究者プロフィール
医学と医療情報
看護について
女子医の取組み