-------> English □交通アクセス □サイトマップ □お問い合わせ
Last update: 2005-09-07
home > 大学案内 > 医学部 > 講座紹介 > 臨床医学系 > 血液内科学
医学部トップページ
メッセージ
講座紹介
教育の特色
キャンパスライフ
国際交流
奨学金制度
入試結果・国家試験合格率
大学案内
大学院案内
看護専門学校
入学案内
医療施設
教育施設
統合医科学研究所
先端生命医科学センター/TWIns
サイトのご利用にあたって
------> home

臨床医学系


血液内科学

血液内科では各種貧血、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、出血傾向などの患者さんの治療を行っている。白血病や悪性リンパ腫は予後の悪い疾患だが、最近は化学療法や骨髄移植で治癒することも可能となってきた。血液腫瘍は入手することが比較的簡単であることから、腫瘍化や細胞増殖機序の解明が進み、特異性の高い分子標的療法や抗体療法が−般に行われるようになってきている。また骨髄移植や末梢血幹細胞移植を当科でも積極的に行っている。癌の告知や治療に関するインフォームドコンセントなどを勉強するよい場所でもある。研究では白血病や悪性リンパ腫の遺伝子異常の研究、抗癌薬の効かなくなった白血病を効くようにする方法、また臍帯血幹細胞の増幅法などを行っている。研究での成果が臨床に密接に結びついている血液内科の領域は今後治療法の著しい進歩の可能性を秘めた分野であり、是非学んでいただきたいと思う。

 
血液内科学のホームページへ
個人情報への取組み
研究者プロフィール
医学と医療情報
看護について
女子医の取組み