-------> English □交通アクセス □サイトマップ □お問い合わせ
Last update: 2005-09-07
home > 大学案内 > 医学部 > 講座紹介 > 臨床医学系 > 神経内科学
医学部トップページ
メッセージ
講座紹介
教育の特色
キャンパスライフ
国際交流
奨学金制度
入試結果・国家試験合格率
大学案内
大学院案内
看護専門学校
入学案内
医療施設
教育施設
統合医科学研究所
先端生命医科学センター/TWIns
サイトのご利用にあたって
------> home

臨床医学系


神経内科学

神経内科の範囲は脳、脊髄、末梢神経、筋から全身に至り、診察は聴診器に加えハンマー、音叉、ピン等の小道具からはじまる。これらの道具と自分の目・耳・触覚を駆使し、病巣もしくは症状の部位が一体どこであるか予測し原因解明へと進んでいく。もちろん画像診断等の診断技術も格段に進んだが、それだけでは究明できない病態はたくさんある。しかも一般内科すべてに関わる科でありそれだけ患者と向き合わなければならない。一般的に神経内科は難病が多く、不治の病のイメージが強いが治療法は次々に開発されているところである。21世紀に向かい遺伝子診断は急速に発展しており治療への応用が期待される時代でもある。では研究部門はどうであるか?我々の脳ですら未知の部分は多く、これから発展する分野であることは間違いない。フロンティア精神があり、探求心の旺盛な方に、将来的に大きな可能性を秘めた「神経内科学」を是非学んでいただきたいと思う。

 
神経内科学のホームページへ
個人情報への取組み
研究者プロフィール
医学と医療情報
看護について
女子医の取組み