東京女子医科大学が提案した「男女共同参画型NICU人材養成プログラム」が、文部科学省の周産期医療環境整備事業に採択されました。
本学が提案したプログラムは、母子総合医療センター 楠田聡教授提案の周産期医療従事者の養成と、遺伝子医療センター 斎藤加代子教授、衛生学公衆衛生学(一)野原理子先生提案のファミリーサポートシステム構築による女性医師の勤務継続・復帰支援からなっております。
本事業の推進にあたり、皆さまのご理解・ご協力の程、お願い申し上げます。
Link
ボランティア募集
本学では常時ボランティアを募集しています。
女性医師・研究者支援センター
女性医師の診療継続および女性研究者の研究活動を支援し、子育てなどのライフイベントと診療・教育・研究を両立しつつ、キャリア形成を継続できる環境を整備します。
女性医師再教育センター
出産、子育て、あるいは配偶者の転勤などで、臨床現場を離れた女性医師が現場での研修などによる再教育により臨床診療に自信を持ち、再就職を希望する女性医師が増えることを目的として設立しました。
看護職キャリア開発支援センター
看護職の多様なキャリア支援、就労環境の整備を積極的に行い、勤務継続支援を行っています。
また、本学教職員向けに『キャリア・メンタルヘルスカウンセリング』も開始しました。 詳しくは学内イントラネットにて確認してください。(学外からはアクセスできません。)
母子総合医療センター
(新生児部門)
ハイリスク妊婦およびハイリスク妊婦から出生する新生児および院外出生のハイリスク新生児の集中治療を担っています。また、合併症への対応やハイリスク新生児のフォローアップも実施しています。
周産期データベースネットワーク
厚生労働科学研究事業である「周産期母子医療センターネットワーク」による医療の質の評価と、フォローアップ・介入による改善・向上に関する研究の一環として、周産期データベースネットワーク事業を母子総合医療センターで運営しています。
日本周産期・新生児医学会
胎児、新生児ならびにそれに関わる母性、母体に関連する医療を担当する産科医、小児科(新生児科)医、小児外科医およびその関係者により組織される。わが国の周産期医療ならびに関連する研究水準の向上を図ることを目的とする。
社団法人 日本助産師会
助産師は、自然な妊娠・出産の経過や、母乳育児を大切にし、専門的な知識に基づいて母子やそのご家庭の方々のニーズに即した、安全で快適なケアを提供しています。日本助産師会は、母子保健推進のために全国の助産師の連携をはかり、助産師業務の水準を維持し、その改善・向上につとめています。
社団法人 至誠会
東京女子医科大学の卒業生で構成される至誠会は、「社会事業・公衆衛生に関する諸般の施設及び運営をなし、国民福祉の増進を図ること」を目的とする同窓会として発足しました。東京都支部を始めとする47都道府県支部を有しており、東京女子医科大学医学部学生である準会員も在籍しています。