ゲノム検査室における「がんゲノム医療」について
ヒトの体は約60兆個の細胞で構成されており、その数はほとんど一定に保たれています。
ある臓器において、この調整機構が破綻すると細胞が増殖し続け、やがて「がん」となります。
この原因は、細胞におけるゲノム(遺伝子)の変化です。
細胞ごとにゲノムの変化を調べて、副作用の小さい治療法を決定していく医療が「がんゲノム医療」です。


がんゲノム診断の流れと遺伝カウンセリング

手術や生検で摘出または採取したがん組織のゲノムを調べることで、変異を確認することができます。
患者さんごと、また細胞ごとにゲノムの変異を調べて、その結果から有効性が高く、副作用の小さい治療法を決定していきます。遺伝カウンセリングは臨床遺伝専門医、認定遺伝カウンセラーが行ないます。遺伝カウンセリングでは病気や遺伝に関する情報を提供します。そして、情報を元にご自身で考えをまとめられるように支援いたします。あるいは様々な解決方法を一緒に考えていきます。

遺伝に関してのみならず、さまざまな悩みについて、生活面のことについて、医療的なケアなどの相談、ご家族の心理的サポートを行います。

東京女子医科大学病院 ゲノム診療科では、臨床遺伝専門医、認定遺伝カウンセラー(臨床心理士の資格あり、または看護師の資格あり)が遺伝カウンセリングを行っています。

検査後の治療について

がんゲノム検査による抗がん剤の選択

検査によってゲノム変異や融合遺伝子が明らかになった場合、効果が期待できる抗がん剤の選択につながる可能性があり、今後の治療に役立つ情報が得られる可能性があります。

患者さんのがん細胞は様々なゲノム変異をもっています。検査により、がん細胞のゲノム変異や融合遺伝子を明らかにします。そして適切な抗がん剤を選択します。

Copyright(c) 2018 Institute of Clinical Genomics All Rights Reserved.