当院について初診の方はこちらお見舞いの方はこちら交通のご案内

文字サイズの変更

TOP > 病院組織図のご案内 > 画像診断・IVR科

画像診断・IVR科

画像診断・IVR科放射線科(画像診断・IVR科)は、CT・MRIなどによる画像診断、画像下治療(IVR:インターベンショナルラジオロジー)を行っています。地域医療連携室を介して、近隣医療機関からの画像診断の依頼もお引き受けしています。

診療案内

  八千代医療センター画像診断IVR科は、院内の画像診断および地域医療連携室を介しての近隣医療機関からの画像検査・診断の依頼をお引き受けしており、現在常勤医1名、非常勤医19名、診療放射線技師26名、看護部6名、看護助手3名、受付業務3名、医局事務スタッフ2名で運営しております。地域病院としての役割に加え、教育機関である大学病院の職務として、研修医教育、臨床の先生方への最新の画像診断学、医療安全等の伝達などにも注力しております。また、定期開催のカンファレンス(泌尿器科、神経画像、合同カンファレンスなど)にも定期的に参加しており、臨床診断から画像診断へのフィードバックを心掛けております。年間検査数は、CT約15000件 MRI約6000件 核医学検査約700件程度を施行しております。IVRは緊急検査および各科検査(循環器内科、脳血管外科、外科、消化器内科、その他)での対応をお手伝いしております。
  導入機器は血管撮影装置(フィリップスAzurion 7 B20/15、フィリップスAsurion 7 B12)、3TMRI(フィリップスIngenia3.0T)と1.5T(令和7年5月よりフィリップスMR5300に更新)、CT320列(キャノンAquilion ONE)64列(フィリップスBrilliance)80列(キャノンTSX-036A/61)の3台、SPECT/CT装置(シーメンスSymbia Intevo2)、その他一般撮影装置、マンモグラフィ装置(GE Senographe Essential)などが稼働しており、最新のモダリティでの撮像を提供しております。

医師紹介

医師イメージ

西野 隆義(Takayoshi Nishino)

教授・診療科長代行・副院長 ※内視鏡科兼務

医師イメージ

並木 珠(Tamami Namiki)

講師

資格
日本医学放射線学会 放射線診断専門医
日本医学放射線学会 研修指導者
日本核医学会 核医学専門医
日本核医学会 PET核医学認定医
検診マンモグラフィ読影認定医
BLSプロバイダー
専門分野
画像診断
核医学

医師イメージ

三浦 剛史 (Takeshi Miura)

登録医

認定資格
日本医学放射線学会 放射線科専門医
日本救急医学会 専門医
麻酔科標榜医
JATEC プロバイダー
ACLS プロバイダー
BLS プロバイダー
専門分野
救急画像診断
IVR
↑TOPへ戻る