当院について初診の方はこちらお見舞いの方はこちら交通のご案内

文字サイズの変更

形成外科

形成外科形成外科は、身体表面の形態・機能を修復する外科の一分野であり、先天性および後天性の変形、腫瘍、“キズ”、“キズあと”などに幅広く対応しています。体表面の先天異常(口唇裂、口蓋裂、耳の変形、手足の異常)、顔面外傷、手足の外傷、熱傷、瘢痕・ケロイド、母斑、血管腫(しこり、ほくろ、あざ)、顔面神経麻痺による変形、眼瞼下垂症等を治療します。

診療案内

形成外科は、頭部・顔面・手・足など、外から見える部分を中心に、先天的な(生まれつきの)形の異常および後天的な体表面の腫瘍、変形、外傷、瘢痕(創痕)などを対象にする外科です。下肢虚血(血流障害)、下肢静脈瘤の治療は行なっていません。ケロイドの切除手術治療は行っていません。

当科で診療している疾患

  • 体表面の先天異常:口唇裂(みつくち)、口蓋裂、先天性眼瞼下垂症、耳の変形(折れ耳、埋没耳、耳瘻孔、副耳など)、手足の異常(多指(趾)症、合指(趾)症など)、臍突出症(でべそ)など
  • 顔面外傷
  • 熱傷(やけど)
  • 瘢痕(きずあと)・ケロイド・瘢痕拘縮(ひきつれ)
  • 皮膚皮下腫瘍、母斑、血管腫(しこり、ほくろ、あざ)
  • 手足の外傷
  • 爪の変形(陥入爪、巻爪)
  • 顔面神経麻痺:眉毛、眼瞼、頬、口角の垂れ下がり
  • 腱膜性眼瞼下垂症(加齢性):上瞼(まぶた)が下がり頭痛や肩凝りの原因になることがあります。
  • 睫毛内反症、眼瞼内反症:さかさまつげ

医師紹介

医師イメージ

竹内正樹(Masaki Takeuchi)

教授・診療科長

資格
日本形成外科学会 専門医・評議員
日本熱傷学会 認定熱傷専門医・評議員
日本頭蓋顎顔面外科学会 専門医・代議員
日本創傷外科学会 専門医・評議員
日本形成外科学会 領域指導医
日本形成外科学会 皮膚腫瘍外科分野指導医
日本手外科学会 手外科専門医
身体障害者診断指定医(肢体不自由)
臨床研修指導医
専門分野
再建外科(頭頚部、四肢)
マイクロサージャリー
顔面神経麻痺の形成術
眼瞼下垂症
熱傷
一言
患者さんのニーズを踏まえ、相談の上、最も適した治療法を選択しています。
創傷(キズ)を扱う外科として、治癒後のアフターケアにも配慮していきます。

医師イメージ

村上 方美(Masami Murakami)

助教

資格
日本形成外科学会 専門医
専門分野
形成外科一般
一言
皆様のお力になれるように頑張ります。

医師イメージ

八木 寿美鈴(Sumire Yagi)

後期臨床研修医

一言
患者様に寄り添った診療を心がけてまいります。
宜しくお願いいたします。

医師イメージ

武﨑 紗恵子(Saeko Takezaki)

後期臨床研修医

資格
日本救急医学会認定ICLS修了( 2020 / 6 )
専門分野
形成外科一般
一言
宜しくお願いします

医師イメージ

長田 篤祥(Atsuyoshi Osada)

非常勤講師

資格
日本形成外科学会 専門医
日本形成外科学会 形成外科領域指導医
日本形成外科学会 皮膚腫瘍外科分野指導医
日本形成外科学会 レーザー分野指導医
日本創傷外科学会 専門医
難病指定医
専門分野
創傷治癒、外傷、マイクロサージャリ-
一言
地域の皆さまに寄り添った医療を行います。

医師イメージ

松峯 元(Hajime Matsumine)

准教授 ※本院兼務