丸教授のページ

 

  丸 義朗 教授のページ



HOME



教授からの
ご挨拶



講座紹介


スタッフ


講義内容


研究内容


発表論文


報道記事


LINK


大学HP

























































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































                     
  ・学歴
  ・業績
  ・研究費
  ・社会

   ・学歴・免許・学位・職歴・学会活動・賞罰など

  氏名 

  丸 義朗 (まる よしろう)

  学歴

  1977年 2月     開成高等学校卒
  1983年 3月28日    東京大学医学部医学科卒
  
  免許・学位

  1983年 5月30日     医師免許
  1989年 5月24日    医学博士(東京大学)
  2000年 9月22日    日本内科学会認定医
  2002年12月14日     日本内科学会専門医
  2021年 1月 1日     日本薬理学会認定 薬理学エデュケーター

  職歴

  1983年 4月 1日      国家公務員共済組合連合会虎の門病院内科レジデント
  1985年 6月 1日      東京大学医学部付属病院 第3内科血液グループ医員
               日本IBM大和研究所付属診療所嘱託医
  1989年 6月25日     カリフォルニア大学ロサンゼルス校
               ハワードヒューズ医学研究所留学
  1993年 4月 1日     東京大学医科学研究所細胞遺伝学 助手
  1996年 8月 1日     東京大学医科学研究所腫瘍抑制研究分野 助教授
  2002年 4月 1日     東京女子医科大学医学部薬理学講座 教授・講座主任
  2016年 4月 1日     東京女子医科大学医学部薬理学講座 教授・講座主任(副学長)
  2019年 4月 1日     東京女子医科大学医学部薬理学講座 教授(学長)

  共同研究

    東京大学医科学研究所
    大阪大学蛋白質研究所
    金沢大学がん進展制御研究所
    同志社大学
    理化学研究所
    日本医科大学
    和歌山県立医科大学
    University of Parma
  
  学会活動

  @ 日本薬理学会 (学術評議委員)
     第121回日本薬理学会関東部会会長 (2009年10月10日)
  A 日本癌学会 (評議委員)
  B 日本血液学会 (評議員)
  C 日本内科学会
  D アメリカ血液学会
  E アメリカ細菌学会

  賞罰

  2020年3月 生体の科学賞 (転移前微小環境形成における神経ガイダンス分子の役割)
  公益財団法人金原一郎記念医学医療振興財団


  
ページの上部に戻る  


  
業績
  
  2023年
  
   Deguchi A, Watanabe-Takahashi M, Mishima T, Omori T, Ohto U, Arashiki N, Nakamura F, Nishikawa K, Maru Y.
   Novel multivalent S100A8 inhibitory peptides attenuate tumor progression and metastasis by inhibiting the TLR4-dependent pathway.
   Cancer Gene Ther, 30, 973-984, 2023
  
   Nakahara E, Shimojima Yamamoto K, Ogura H, Aoki T, Utsugisawa T, Azuma K, Akagawa H, Watanabe K, Muraoka M, Nakamura F, Kamei M, Tatebayashi K, Shinozuka J, Yamane T, Hibino M, Katsura Y, Nakano-Akamatsu S, Kadowaki N, Maru Y, Etsuro Ito E, Ohga S, Yagasaki H, Morioka I, Yamamoto T and Kanno H.
   Variant spectrum of PIEZO1 and KCNN4 in Japanese patients with dehydrated hereditary stomatocytosis.
   Hum Genome Var., 10(1), 8, 2023

2022年

  
   Ieguchi K, Funakoshi M, Mishima T, Takizawa K, Omori T, Nakamura F, Watanabe M, Tsuji M, Kiuchi Y, Kobayashi S, Tsunoda T, Maru Y, Wada S.
   The Sympathetic Nervous System Contributes to the Establishment of Pre-Metastatic Pulmonary Microenvironments.
   Int J Mol Sci., 23(18), 10652, 2022
  
   Deguchi A, Maru Y.
   Inflammation-associated premetastatic niche formation.
   Inflamm Regen., 42(1), 22, 2022

   招待講演/指定演題(国内)
    
    丸義朗
  「チロシンキナーゼの重要性を再認識する」
  
 第16回日本血液学会 関東甲信越地方会. 特別講演. 2022年3月19日 東京
  
  2021年
  
   Maru Y.
   Inflammation and metastasis (2nd edition).
   Springer, 2021
  
   Deguchi A, Yamamoto T, Shibata N, Maru Y
   S100A8 may govern hyper-inflammation in severe COVID-19.
   FASEB J., 35(9), e21798, 2021
  
   Tomita T, Kato M, Mishima T,Matsunaga Y, Sanjo H, Ito KI,Minagawa K, Matsui T,Oikawa H, Takahashi S,Takao T, Iwai N, Mino T,Takeuchi O, Maru Y, Hiratsuka S. 
   ExtracellularmRNA transported to thenucleus exerts translation-independent function.
   Nat Commun., 12(1), 3655, 2021
  
   Ieguchi K, Tomita T, Takao T, Omori T, Mishima T, Shimizu I, Tognolini M, Lodola A, Tsunoda T, Kobayashi S, Wada S, Maru Y
   Analysis of ADAM12-Mediated Ephrin-A1 Cleavage and Its Biological Functions.
   Int J Mol Sci, 22(5), 2480, 2021
  
   Tsukahara F, Maru Y
   Secondary Publication: COVID-19 Pandemic: Drug Development and Treatment.
   TWMUJ, Advance Publication, 1-10, 2021

   塚原富士子, 丸義朗
   特集 COVID-19 薬剤開発・薬物治療.
   東京女子医科大学雑誌, 91(1), 19-28, 2021

  2020年

   Ieguchi K, Maru Y
   Eph/Ephrin Signaling in the Tumor Microenvironment.
   Adv Exp Med Biol, 1270, 45-56, 2020

   Maru Y
   Premetastasis.
   Cold Spring Harb Perspect Med, 10(11), a036897, 2020

   塚原富士子, 丸義朗
   炎症と疾患(6)炎症とがん.
   東京女子医科大学雑誌, 90(6), 119-125, 2020

   塚原富士子, 丸義朗
   抗腫瘍薬「エース薬理学」, (2020)

  2019年
  
   Tomita T, Ieguchi K, Deguchi A, Takita M, Tsukahara F, Hiratsuka S, Maru Y
   Lung Tumor Cell Recruitment Assay.
   J Vis Exp, (144), e53172, 2019

   Ieguchi K, Maru Y
   Roles of EphA1/A2 and ephrin-A1 in cancer.
   Cancer Science, 110, 841-848, 2019

  招待講演/指定演題(国外)

   Maru Y.
  
Molecules essential forneuronal guidance, innateimmunity and coagulationwork together to establishpre-metastatic lungs,
   EMBO Workshop: Neuralguidance molecules indevelopment and disease.
   27 May 2019, Baveno, Italy


  2018年

  
   Hiratsuka S, Tomita T, Mihisma T, Matsunaga Y, Omori T, Ishibashi S, Yamaguchi S, Hosogane T, Watari H, 
   Omori-Miyake M, Yamamoto T, Shibata N, Watanabe A, Aburatani H, Tomura M, High KA, Maru Y.
   Hepato-entrained B220+CD11c+NK1.1+ cells regulate pre-metastatic niche formation in the lung.
   EMBO Mol Med, e8643, 2018

   Takita M, Tsukahara F, Mishima T, Ieguchi K, Yamada M, Honda H, Maru Y.
   Paradoxical counteraction by imatinib against cell death in myeloid progenitor 32D cells expressing p210BCR-ABL.
   Oncotarget 9: 31682-31696, 2018

   Tomita T, Ieguchi K, Takita M, Tsukahara F, Yamada M, Egly JM, Maru Y.

   C1D is not directly involved in the repair of UV-damaged DNA but protects cells from oxidative stress by regulating gene 
   expressions in human cell lines.

   J Biochem, 164(6): 415-426, 2018

   塚原富士子, 丸義朗
   悪性腫瘍の最先端(4)分子標的薬.
   東京女子医科大学雑誌, 88(6),129-137, 2018.

   出口敦子, 丸義朗
   自然免疫の最前線 がん転移と自然免疫
   医学のあゆみ   265: 1271‐1275 (2018)

  招待講演/指定演題(国外)

   Maru Y.
  
Immuno-thrombotic regulation of pulmonary pre-metastatic niche by liver. Lecturer (Speaker),
   EACR-AACR-ISCR Conference, The Cutting Edge of Contemporary Cancer Research
   11 October 2018, Jerusalem, Israel


  2017年

   Deguchi A, Maru Y.
   Dickkopf-1 helps metastasis by immune evasion
   Transl Cancer Res, 6: S1422-S1424, 2017
 
   Tsukahara F, Maru Y
   Chemotherapy for Leukemia: novel Drugs and Treatment
   Chapter 2. Imatinib: Basic results
   Springer, 2017
 
 
   塚原富士子, 丸義朗
   ステロイドの作用機序, 小児科診療, 80(4): 407-412 (2017)

   家口勝昭, 丸義朗
  第1回Eph/ephrin研究会, 腫瘍内科, 19(4):473-476 (2017)

   招待講演/指定演題(国内)
    
    丸義朗
  「私のキャリア形成」
  
 都立戸山高校 スーパーサイエンスハイスクール講演会 2017年3月21日
  
  2016年

   Ieguchi K, Maru Y
   Savior or not: ADAM17 inhibitors overcome radiotherapy-resistance in non-small cell lung cancer
   J Thoracic Disease, 8(8): E813-E815, 2016
 
   Tomita T, Deguchi A, Maru Y. 
   Metastatic cancer stem cell niche and TLR4-mediated premetastatic microenvironment.
   Cancer Metastasis and Cancer Stem Cell/niche, Bentham, Pp. 74-108,
2016

   Imai Y, Ohta E, Takeda S, Sunamura S, Ishibashi M, Tamura H, Wang YH, Deguchi A, Tanaka J, Maru Y, Motoji T
   Histone deacetylase inhibitor panobinostat induces calcineurin degradation in multiple myeloma
   JCI insight, 1(5): e85061, 2016

   Maru Y
   Inflammation and metastasis.  
   Springer, 2016

   Maru Y   
   In the innate immune resoponse to non-infectious stressors: human and animal models
   Innate immune response and cancer metastasis, Elsevier, 2016

  Deguchi A, Tomita T, Ohto U, Takemura K, Kitao A, Akashi-Takamura, S, Miyake K, Maru Y
   Eritoran inhibits S100A8-mediated TLR4/MD-2 activation and tumor growth by changing the immune microenvironment
   Oncogene, 35(11): 1445-1456, 2016

  瀧田守親, 丸義朗
  がんの臓器特異的転移を決定する転移ニッチ, 医学のあゆみ, 258(1): 47-56 (2016)

   富田毅、丸義朗

   肺がんへの転移とS100A8, 生体の科学 67(5): 460-461 (2016)

 招待講演/指定演題(国内) 
  

   丸義朗

   自然炎症の破綻と癌転移.第46回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会.2016年11月 東京

   丸義朗

   炎症とがん転移.東京大学医科学研究所大学院セミナー.2016年10月 東京


   丸義朗

   がん転移における炎症の意義.第75回日本癌学会学術総会.2016年10月 横浜  

   丸義朗
   「転移なければ虎も猫」
   第23回野口国際ビジネス交流会 2016年3月24日

  招待講演/指定演題(国外)
  

   Maru Y.

   Eph receptors a historical overview

   First congress on the Eph/ephrin system

    5 May, 2016, Parma, Italy
    
  2015年

  Maru Y
   The lung metastatic niche
   J Mol Med, 93(11): 1185-1192, 2015

   Inada M, Takita M, Yokoyama S, Watanabe K, Tominari T, Matsumoto C, Hirata M, Maru Y, Maruyama T, Sugimoto Y
   Narumiya S, Uematsu S, Akira S, Murphy G, Nagase H, Miyaura C
   Direct Melanoma Cell Contact Induces Stromal Cell Autocrine Prostagradin E2-EP4 Receptor Signaling that Drives Tumor
   Growth, Angiogenesis, and Metastasis
   J Biol Chem, 290(50): 29781-29793, 2015

    
   Tomita T, Ieguchi K, Sawamura T, Maru Y
   Human serum amyloid A3 (SAA3) protein, expressed as a fusion protein with SAA2, binds the oxidized low density
   lipoprotein receptor
   PLoS One, 10(3): e0118835, 2015
   
   Maru Y, Tomita T, Deguchi A, Ieguchi K, Takita M, Tsukahara F, Takemura K, Kitao A, Gusovksy F
   Drug targeting based on a new concept-Targeting aganist TLR4 as an example
   Endocr Metab Immune Disord Drug Targets, 15, 83-87, 2015

   出口敦子,丸義朗
  がんの転移前ニッチ, 実験医学増刊 33: 815-819 (2015)

   富田毅,丸義朗
   TLR4/MD-2の蛋白質内因性リガンドと癌転移の分子基盤, 医学のあゆみ 253(11): 1099-1103 (2015)  
  

  2014年

   Tomita T, Ieguchi K, Coin F, Kato Y, Kikuchi H, Oshima Y, Kurata S, Maru Y
   ZFC3H1, a zinc finger protein, modulates IL-8 transcription by binding with Celastramycin A, a potential immune suppressor
  
PLoS One, 9(9): e108957, 2014

   Watanabe K, Shimizu T, Noda S, Tsukahara F, Maru Y , Kobayashi N
   Nuclear export of the influenza virus ribonucleoprotein complex: Interaction of Hsc70 with viral proteins M1 and NS2
   FEBS Open Bio, 4: 683–688, 2014  

   Ieguchi K, Tomita T, Omori T, Komatsu A, Deguchi A, Masuda J, Duffy S, Coulthard M, Boyd A,
Maru Y
   ADAM12-cleaved ephrin-A1 contributes to lung metastasis
   Oncogene, 33(17), 2179-2190, 2014 

   家口勝昭,丸義朗 がん転移における炎症と血管新生 血液内科 69(3): 349-355 (2014)

   塚原富士子,丸義朗  発癌メカニズムにおける
mTOR 医学のあゆみ 248, 121-127 (2014)

   富田毅,丸義朗  臓器連関とがん転移前土壌形成  細胞工学 33(5): 508-511 (2014)

   招待講演/指定演題(国内)

   Inflammation and metastatic microenvironment. 
   京都大学大学院医学系研究科 大学院教育腫瘍学コース 2014年12月

   How pre-metastatic soil is established
   第11回自治医科大学国際シンポジウム「Inflammation, Cancer and Microenvironment」 2014年10月
   

   2013年
  
   Ieguchi K, Omori T, Komatsu A, Tomita T, Deguchi A, Maru Y
   Ephrin-A1 expression induced by S100A8 is mediated by the toll-like receptor 4
   Biochem Biophys Res Commun, 440(4): 623-629, 2013

   Deguchi A, Tomita T, Omori T, Komatsu A, Ohto U, Takahashi S, Tanimura N, Akashi-Takamura S, Miyake K, Maru Y
   Serum Amyroid A3 binds MD-2 to activates p38 and NF-kB pathway in a MyD88-dependent manner
   J Immunol., 2013, 191, 4, 1856-1864, 2013 

   Hiratsuka S, Ishibashi S, Tomita T, Watanabe A, Tamura SA, Murakami M, Kijima H, Miyake K, Aburatani H, Maru Y
   Primary tumours modulate innate immune signalling to create pre-metastatic vascular hyperpermeability foci
   Nat Commun, 4, 1853, 2013

   Hatakeyama T, Dai P, Harada Y, Hino H, Tsukahara F, Maru Y, Otsuji E, Takamatsu T
   Connexin43 Functions as a Novel Interacting Partner of Heat Shock Cognate Protein 70
   Sci Rep, 3, 2719, 2013

  
招待講演/指定演題(国外)

   How premetastatic milieu is established

   6th international Singapore Symposium of Immunology

   5-6 June 2013, Singapore

 

   S100A8 and lung metastasis

   Seminar in German Cancer Research Center

   20, June, Heidelberg, Germany

 

   The endogenous TLR4 ligand-mediated vaso-permeability is required for lung metastasis

   10th International Conference on Innate Immunity
   23-28 June, 2013, Kos, Greece


   2012年
  
   Maru Y
   Molecular biology of chronic myeloid leukemia.
   Cancer Sci, 103, 9, 1601-1610, 2012

  丸義朗
   
がん転移先微小環境を「見直す」 ニューサイエンス社 細胞 The Cell 44(4): 8-11 (2012)

 招待講演/指定演題(国外) 
  
  Maru Y.
   S100A8, amyloid A3, and TLR4 in tumor metastasis
    4th International Muenster Meeting on Danger Signaling in  Autoinflammation 2012. 4 Muenster, Germany

   招待講演/指定演題(国内)

    An interface between metastasis and inflammation
  International Session Core Symposium 「炎症とがん」  
  第71回日本癌学会学術総会、2012. 9 札幌

   2011年

    Zou P, Yoshihara H, Hosokawa K, Tai I, Shinmyozu K, Tsukahara F, Maru Y, Nakayama K, Nakayama KI, Suda T.
    p57(Kip2) and p27(Kip1) cooperate to maintain hematopoietic stem cell quiescence through interactions with Hsc70.
    Cell Stem Cell 9, 247-261, 2011.

    Tomita T, Sakurai Y, Ishibashi S, Maru Y.

    Imbalance of Clara cell-mediated homeostatic inflammation is involved in lung metastasis.
    Oncogene 30, 3429-3439, 2011

   
Hiratsuka S, Goel S, Kamoun WS, Maru Y, Fukumura D, Duda DG, Jain RK.

    Endothelial focal adhesion kinase mediates cancer cell homing to discrete regions of the lungs via E-selectin up-
    regulation.

    Proc Natl Acad Sci U S A. 108, 3725-3730, 2011 

    Kido T, Tomita T, Okamoto M, Cai Y, Matsumoto Y, Vinson C, Maru Y, Kimura S.

    FOXA1 plays a role in regulating secretoglobin 1a1 expression in the absence of CCAAT/enhancer binding protein
    activities in lung in vivo.

    Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol. 2011 Mar;300(3):L441-52. 

    Maru Y.

    Endogenous ligand-induced activation of TLR4 in Pre-metastatic phase is both downstream and upstream of TNF
    signaling.

    Adv Exp Med Biol. 691, 261-268, 2011

  
    丸義朗
    チロシンキナーゼと
Ras  実験医学 「がん生物学イラストレイテッド」 p74-84 (2011)

    丸義朗
    炎症反応とがん転移 炎症と免疫 「アポトーシス,自己免疫,炎症、癌」 19(2):
9-13 (2011) 先端医学社


    丸義朗
    がんと炎症—NF-kB
の入力と出力Clinical calcium「がんと骨の遭遇」 21(3): 28-35 (2011)  医薬ジャーナル社

    丸義朗
   がんと代謝 
Medical Bio「がん細胞の生物学」3月号 30-34, 2011 オーム社

    丸義朗 
    がん転移と炎症薬理学 日本薬理学会誌 138, 155-160 (2011)

    招待講演/指定演題(国外)

  Maru Y.
  Regulation of mature versus immature conformation of BCR-ABL
  13th International Conference on chronic myeloid leukemia : Biology and Therapy
  2011. 9 Estoril, Portugal

  Maru Y.
  Dysregulated lung homeostasis involving the TLR4-SAA3 system in Clara cells
    and Eph-ephrin signaling establishes lung metastasis
    3rd International Kloster Seeon Meeting “Cellular and Molecular Mechanisms of Tumor Progression and Metastasis”
    2011.9 Kloster Seeon, Germany.

    Maru Y.
    Dysregulated lung homeostasis involving the TLR4-SAA3 system establishes lung metastasis
    Kennedy Institute of Rheumatology, University of Oxford
    2011.9 London, UK

    Maru Y.
    Homeostatic regulation of endotoxin response by endogenous TLR4 ligands is hijacked by metastatic tumor cells
    8th international conference on innate immunity
    2011.6 Crete, Greek

    招待講演/指定演題(国内)

    丸義朗
  新概念「自然炎症」で転移の「病気標的薬」を模索する
  東京大学医学部医学序論「医の原点」
  東京大学、2011. 10、東京

  丸義朗
  Homeostatic inflammation in cancer metastasis
  シンポジウム「Cancer invasion and metastasis」  
  第70回日本癌学会学術総会、2011. 10 名古屋

  丸義朗   
  肺生体防御応答と肺転移の関係
  北海道大学遺伝子病制御研究所共同研究集会「がん細胞/組織の多様性の出現/維持に関わる微小環境因子」
  2011.9 札幌

  丸義朗
  転移前微小環境とは
  東京農工大学、2011. 6、東京

  丸義朗
  転移前微小環境は自然炎症の破綻である
  第100回日本病理学会総会、2011.4 横浜

    2010

    Tsukahara F, and Maru Y.  

  Bag1 directly routes immature BCR-ABL for proteasomal degradation.

  Blood, 116, 3582-3592, 2010

  Maru Y.

  Pre-metastatic milieu explained by TLR4 agonist-mediated homeostatic inflammation.

  Cell and Mol. Immun., 7, 94-99, 2010. (review)

  Maru Y.


  Activation of TLR4 in pre-metastatic phase: crosstalk with TNF.

  Proc. 12th international TNF conference (April, 2009, Madrid), 2010, Springer.

   

    Li G, Liu J, Abu-Asab M, Masabumi S, Maru Y.

    XPB induces C1D expression to counteract UV-induced apoptosis.
    Mol Cancer Res. 8, 885-895, 2010

   丸義朗 
  「デブリン生化学 原書7版」, 翻訳 分担, 丸善, 東京, 2010

  丸義朗監修 
  「がん転移臨床と研究の羅針盤」, 学研メデイカル秀潤社, 東京, 2010
.

  丸義朗 
  血管新生と凝固と炎症の三角形構造, 「がん転移 臨床と研究の羅針盤」, 学研メデイカル秀  
  潤社, 東京, 2010.

  丸義朗 
  私と薬理学―独り言, 日本薬理学雑誌 アゴラ, Vol.135, No.6, 223-224, 2010.

  丸義朗 
  転移土壌形成は自然炎症の破綻―S100タンパク質を中心に, 実験医学「慢性炎症の分子プ  
  ロセス」, Vol.28, No.11, 1711-1716, 羊土社, 2010.

  丸義朗 
  分子標的薬の基本, 「肝細胞癌の分子標的治療」, 35-44, アークメデイア, 東京, 2010.

  丸義朗 
  転移におけるTLR4内因性リガンドの役割, 炎症と免疫「病原体センサーと炎症」 18(3): 29-35 (2010)

  丸義朗 
  転移の分子機構, 画像診断「“転移”の画像診断」, 30(2): 134-139 (2010) 秀潤社

  丸義朗 
  病原体センサー/内因性リガンドは抗転移薬の分子標的として意義があるか―自然炎症の提言,
  
46(2): 129-134 (2010) ファルマシア,

  笹栗俊之・丸義朗 
  臨床薬理 GSK−3シグナル伝達経路を標的とする治療薬/診断法の開発,
  
座長のまとめ, Vol.41, No.2, 17S, 2010.

    2009


  Maru Y.

  A  Concept of Homeostatic Inflammation Provided by Endogenous TLR4 Agonists that Function     
  Before and After Danger Signal for Metastasis.

  Anti-Inflammatory & Anti-Allergy Agents in Medicinal Chemistr, 8, 337-347, 2009.

  Maru Y.

  Logical structures extracted from metastasis experiments.

  Cancer Sci., 100, 2006-2013, 2009.

  Yamazaki T, Masuda J, Omori T, Usui R, Akiyama H, and Maru Y.

  EphA1 interacts with integrin-linked kinase and regulates cell morphology and motility.

  J Cell Sci., 122, 243-255, 2009.

    Maru, Y.
    The tumor suppressor LZTS2 functions through the cellular samurai Katanin
    Cent. Eur. J. Biol., 4, 1-10, 2009.


  丸義朗 
  癌転移における白血球の役割, 実験医学「癌と微小環境」, 107-112 (2009) 羊土社
 
   丸義朗監修 
   「転移とは何か」, 細胞工学, 28(7) (2009) 秀潤社
  
    丸義朗 
    転移論:主張と批判, 「転移とは何か」, 細胞工学, 28(7): 688-694 (2009) 秀潤社

    2008


  Hiratsuka S, Watanabe A, Sakurai Y, Akashi-Takamura S, Ishibashi S, Miyake K, Shibuya M, Akira S,   
  Aburatani H, and Maru Y.

  The S100A8-serum amyloid A3-TLR4 paracrine cascade establishes a pre-metastatic phase.

  Nat Cell Biol., 10, 1349-1355, 2008.

  Sudo H, and Maru Y.

  LAPSER1/LZTS2: a pluripotent tumor suppressor linked to the inhibition of katanin-mediated   
  microtubule severing.

  Hum Mol Genet., 17, 2524-2540, 2008.

  Watanabe K, Takizawa N, Noda S, Tsukahara F, Maru Y, and Kobayashi N.

  Hsc70 regulates the nuclear export but not the import of influenza viral RNP: A possible target for
  the development of anti-influenza virus drugs.

  Drug Discov Ther., 2, 77-84, 2008.

  Masuda J, Usui R, and Maru Y.

  Fibronectin type I Repeat Is a Nonactivating Ligand for EphA1 and Inhibits ATF3-dependent
  Angiogenesis.

  J Biol Chem., 283, 13148-13155, 2008.

    丸義朗 
  腎細胞癌の分子標的 VEGFを中心に, 「これからはじまる進行腎癌に対する分子標的薬治療」
  Urology View, 6(4): 16-22
(2008)  メジカルビュー社
 
     丸義朗 
  「からだと水の事典」分担, 朝倉書店, 2008


   2007

  Maru Y.

  [S100A8 and S100A9 regulate lung metastasis]

  Seikagaku, 79, 871-874. 2007.

  Usui R, Shibuya M, Ishibashi S, and Maru Y.

  Ligand-independent activation of vascular endothelial growth factor receptor 1 by low-density
  lipoprotein.

  EMBO Rep., 8, 1155-1161, 2007.

  Sudo H, and Maru Y.

  LAPSER1 is a putative cytokinetic tumor suppressor that shows the same centrosome and
  midbody subcellular localization pattern as p80 katanin.

  FASEB J., 2, 2086-2100, 2007.

  丸義朗 
  S100A8S100A9によるがんの肺転移制御, 生化学, 79(9): 871-874 (2007)

  2006

  Okamoto A., Iwamoto Y, and Maru Y.

  Oxidative stress-responsive transcription factor ATF3 potentially mediates diabetic angiopathy.

  Mol. Cell. Biol., 26, 1087-1097, 2006.

  Hiratsuka S, Watanabe A, Aburatani H, and Maru Y.

  Tumor-mediated upregulation of chemoattractants and recruitment of myeloid cells pre-
  determines lung metastasis.

  Nat. Cell Biol., 8, 1369-1375, 2006.

  Watanabe K, Fuse T, Asano I, Tsukahara F, Maru Y, Nagata K, Kitazato K, and Kobayashi N.

  Identification of Hsc70 as an influenza virus matrix protein (M1) binding factor involved in the virus l
  ife cycle.

  FEBS. Letters, 580, 5785-5790, 2006.

  丸義朗 
  第39回河口湖心臓討論会 司会/討論, 心臓, 38(2): 151-216 (2006)

  2005

  Maru Y, Nishino T, and Kakinuma K.

  Expression of Nox genes in rat organs, mouse oocytes and sea urchin eggs.

  DNA Seq., 16, 83-88, 2005.

  Hiratsuka S, Kataoka Y, Nakao K, Nakamura K, Morikawa S, Tanaka S, Katsuki M, Maru Y, and
  Shibuya M.

  VEGF-A is involved in guidance of VEGF-receptor-positive cells to anterior portion in early
  embryogenesis.

  Mol. Cell. Biol., 25, 355-363, 2005.

  Hiratsuka S, Nakao K, Nakamura K, Katsuki M, Maru Y, and Shibuya M.

  Membrane-fixation of VEGFR1 ligand-binding domain is important for vasculogenesis/angiogenesis in   
  mice.  

  Mol. Cell. Biol., 25, 346-354, 2005.

  Zhang Q, Tsukahara F, and Maru Y.

  N-acetyl-cysteine enhances growth in BCR-ABL-transformed cells.

  Cancer Sci., 96, 240-244, 2005.

  丸義朗 
  「医科薬理学 改訂4版」分担, 南山堂, 2005.

  丸義朗 
  「細胞生物学事典」分担, 朝倉書店, 2005.

  丸義朗 
  「医系薬理学 改訂2版」分担, 中外医学社, 2005.

  2004

  Uchida Y, Ohba K, Yoshioka T, Irie K, Muraki T, and Maru Y.

  Cellular carbonyl stress enhances the expression of plasminogen activator inhibitor-1 in rat white
  adipocytes via reactive oxygen species-dependent pathway.

  J. Biol. Chem., 279, 4075-4083, 2004.

  Tsukahara F, and Maru Y.

  Identification of novel nuclear export and nuclear localization-related signals in human heat shock   
  cognate protein 70.

  J. Biol. Chem., 279, 8867-8872, 2004.

  Kobayashi S, Sawano A, Nojima Y, Shibuya M, and Maru Y.

  The c-Cbl/CD2AP complex regulates VEGF-induced endocytosis and degradation of Flt-1
  (VEGFR-1).

  FASEB J., 18, 929-931, 2004.

  Kobayashi S, Ito E, Honma R, Nojima Y, Shibuya M, Watanabe S, and Maru Y.

  Dynamic regulation of gene expression by the Flt-1 kinase and Matrigel in endothelial tubulogenesis.

  Genomics., 84, 185-192, 2004.

  Kobayashi S, Nojima Y, Shibuya M, and Maru Y.

  Nox1 regulates formation of capillary-like networks and vascular endothelial growth factor-resistant   
  apoptosis in sinusoidal endothelial cells.

  Exp. Cell Res., 300, 455-462, 2004.

  丸義朗 
  「血液の事典」分担, 朝倉書店, 2004.

  2003

  丸義朗
  ミニ総説号「チロシンキナーゼの標的治療薬」, 日本薬理学雑誌, Vol.122 No.6, 471-472, 2003.  

  丸義朗 
  抗腫瘍薬の分子標的としてのチロシンキナーゼの重要性, ミニ総説号「チロシンキナーゼの
  標的治療薬」, 日本薬理学雑誌, Vol.122, No.6, 473-481, 2003.

  2002

  丸義朗 
  芽球転化の分子基盤, 遺伝子医学, Vol.6, 128-130, 2002.
 

  丸義朗 
  細胞増殖のシグナル伝達と創薬, 実験医学, Vol.20, 2597-2603, 2002.

  2001

  Maru Y, Hanks SK, and Shibuya M.

  The tubulogenic activity associated with an activated form of Flt-1 kinase is dependent on focal
  adhesion kinase.

  Mol. Cell Res., Biochim. et Biophy. Acta., 1540, 47-153, 2001.

  Maru Y, Bergmann E, Coin F, Egly JM, and Shibuya M.

  TFIIH functions are altered by the P210BCR-ABL oncoprotein produced on the Philadelphia
  chromosome.
  
Mutation Res., 483, 83-88, 2001.

  Maru Y.

  Molecular biology of chronic myeloid leukemia.

  Int. J. Hematology, 73, 308-322, 2001.

  Kin Y, Shibuya M, and Maru Y.

  Inhibition of protein kinase C δ has negative effect on anchorage-independent growth of BCR-
  ABL-transformed Rat1 cells.

  Leukemia Res., 25, 821-825, 2001.

  Kin Y, Shibuya M, and Maru Y.

  A suppressive effect of an Epstein-Bar virus-immortalized cell line on leukemic cells. 

  Clinical Biochemistry, 34, 507-510, 2001.

  Kin Y, Li G, Shibuya M, and Maru Y.

  The Dbl-homology domain of BCR is not a simple spacer in P210BCR-ABL of the Philadelphia  
  chromosome.

  J. Biol. Chem., 276, 39462-39468, 2001.

  Hiratsuka S, Maru Y, Noda T, and Shibuya M.

  The tyrosine kinase domain of Flt-1 (vascular endothelial growth factor receptor-1) is required for   
  tumor angiogenesis.

  Cancer Res., 61, 1207-1213, 2001.

  Itoh Y, Takamura A, Itoh N, Maru Y, Sato H, Suenaga N, Aoki T, and Seiki M.

  Homophilic complex formation of MT1-MMP facilitates proMMP-2 activation on the cell surface and   
  promotes tumor cell invasion.

  EMBO J., 20, 4782-4793, 2001.

  丸義朗 
  慢性骨髄性白血病病像を反映する実験的生物学的システム, 日本臨床, Vol.59, 23222328, 2001.

  2000

  Maru Y, Hirosawa H, and Shibuya M.

  An oncogenic form of the Flt-1 kinase has a tubulogenic potential in a sinusoidal endothelial cell line.

  Eur. J. Cell Biol., 79, 130-143, 2000.

  Maru Y.

  Use of glutathione S-transferase (GST) as an artificial dimerization domain to activate oncogenes
  that require multimerization.

  Methods in Enzymology, J. Thorner, S.D. Emr, and J.N. Abelson (Ed.) Academic Press. 327, 429-440,
  2000.

  丸義朗 
  細胞間接着と管腔形成, 室田誠逸/佐藤靖編 血管新生研究の新展開, 103108, 医療ジャーナル社,
  大阪, 2000.

  1999

  Takeda N, Shibuya M, and Maru Y.  

  The BCR-ABL oncoprotein potentially interacts with the xeroderma pigmentosum group B protein.    
  Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 96, 203-207, 1999.

  Maru Y, Kobayashi T, Tanaka K, and Shibuya M.

  BCR binds to the xeroderma pigmentosum group B protein.
  Biochem.
Biophys. Res. Commun., 260, 309-312, 1999.

  金佳虎・丸義朗 
  BCR-ABLと白血病, Hematology Frontier, Vol.9, 25-30, 1999.

  丸義朗
  BCR-ABLによる白血病発症機構, 現代医療, Vol.31, 39-43, 1999.

  丸義朗 
  癌転移と血管新生, 清木元治編 癌と化学療法 癌転移研究の手法, Vol.26, 1509-1519,
  
癌と化学療法社, 東京, 1999.

  1998

  Maru Y, Yamaguchi S, Takahashi T, Ueno H, and Shibuya M.

  Virally Activated Ras Cooperates With Integrin to Induce Tubulogenesis in Sinusoidal Endothelial
  Cell Lines.

  J. Cell. Physiol., 176, 223-234, 1998.

  Maru Y, Yamaguchi S, and Shibuya M.

  Flt-1, a receptor for vascular endothelial growth factor, has transforming and morphogenic
  potentials.

  Oncogene, 16, 2585-2595, 1998.

  金佳虎・丸義朗 
  慢性骨髄性白血病の分子病態, 臨床医, Vol.24, 11-13, 1998.

  丸義朗 
  慢性骨髄性白血病とBCR-ABL遺伝子, 血液疾患 医学のあゆみ, 264-268, 1998.

  丸義朗・渋谷正史 
  内皮細胞による3次元管腔形成のin vitro誘導系, 動脈硬化, Vol.25, 383-387, 1998.

  武田憲文・丸義朗 
  BCR-ABLと慢性骨髄性白血病, 渋谷正史/山本雅編 がん遺伝子がん抑制遺伝子, 254-260, 中外医
  学社, 東京, 1998.

  1997

  丸義朗 
  BCR-ABLによる多能性造血幹細胞の悪性化, 医学のあゆみ, Vol.180, 925-930, 1997. 
 

  丸義朗 
  BCR-ABL蛋白の機能, 血液腫瘍科, Vol.35, 564-572, 1997.

  丸義朗 
  BCR-ABLがん遺伝子, 野田亮編 がん遺伝子研究の展望U 現代化学, 42-48,  東京化学同人,
  京, 1997.

  丸義朗 
  BCR, 田矢洋一/山本雅編 用語ライブラリー 癌遺伝子癌抑制遺伝子, 90-91,  羊土社, 東京, 1997.

  1996

  Maru Y, Witte ON, and Shibuya M.

  BCR-ABL induces neurite-like structures and BCR lacking the SH2-binding domain induces cell
  rounding in PC12 cells.

  Exp. Cell Res., 229, 438-445, 1996.

  Maru Y, Afar DEH, Witte ON, and Shibuya M.

  The dimerization property of glutathione S-transferase partially reactivates BCR-ABL lacking the
  oligomerization domain.  

  J. Biol. Chem., 271, 15353-15357, 1996.

  Maru Y, Witte ON, and Shibuya M.

  Deletion of the ABL SH3 domain reactivates de-oligomerized BCR-ABL for growth factor
  independence.

  FEBS Letters, 379, 244-246, 1996.

  1995

  Maru Y, Peters KL, Afar DEH, Shibuya M, Witte ON, and Smithgall TE.

  Tyrosine phosphorylation of BCR by FPS/FES protein-tyrosine kinases induces BCR association
  with GRB-2/SOS

  Mol. Cell. Biol., 15, 835-842, 1995.

    丸義朗 
  BCR-ABLと慢性骨髄性白血病, 実験医学, 羊土社, 13, 170-174, 1995.

    丸義朗 
  BCR-ABLによるヒト白血病発生機構, 生化学, 67, 343-355, 1995.

  1994

  Maru Y, and Witte ON.

  The BCR protein serine kinase.

  G. Hardie and S. Hanks (Ed.) In Protein kinase factsbook. San Diego, Academic Press., 397-399,
  1994.

  丸義朗 
  ドットブロット法、スロットブロット法, 臨床医, 112, 496-498, 中外医学社, 1994.

  丸義朗 
  BCR-ABLはヒト白血病を引き起こす, 医学のあゆみ, 171, 443-445, 医歯薬出版, 1994.

  丸義朗 
  BCR-ABLのシグナル伝達と白血病, 実験医学, Vol.12, 1711-1716, 羊土社, 1994.

  丸義朗 
  慢性骨髄性白血病発症の分子機構, 臨床分子医学, Vol.230-33, 医療ジャーナル社, 1994.

  1993

  Toyoshima H, Kozutsumi H, Maru Y, Hagiwara K, Furuya A, Mioh H, Hanai N, Takaku F, Yazaki Y, and
  Hirai H.

  Differently spliced cDNAs of human leukocyte tyrosine kinase receptor predict receptor proteins
  with and without a tyrosine kinase domain and a soluble receptor protein.

  Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 90, 5404-5408, 1993.

  Maru Y, and Witte ON.

  How does the chimeric BCR-ABL function in human chronic myelogenous leukemia ?

  D. Thomas (Ed.) In Application of basic science to hematopoiesis and treatment of disease.
  New York, Raven Press, 123-143, 1993.

  丸義朗 
  Dr. Hall, Dr. 高井らによる細胞骨格活性化へのシグナル伝達機構の研究 
  Oncologia, Vol.26, 611-612, 1993.

  丸義朗 
  BCR-ABLの活性化機序, 実験医学, Vol.11, 146-150, 羊土社, 1993.

  丸義朗 
  慢性骨髄性白血病とBCR遺伝子の新しい展開, 最新医学, Vol.48, 142-145, 最新医学社, 1993.

  丸義朗 
  BCR遺伝子とキナーゼ活性, 血液腫瘍科, Vol.25, 10-20, 科学評論社, 1993.

  1992

  Hart MJ, Maru Y, Leonard D, Witte ON, Evans T, and Cerione RA. 

  A GDP-dissociation inhibitor (GDI) also serves as a GTPase-inhibitor protein for the ras-like protein
    CDC42Hs.
   
Science, 258, 812-815, 1992.

  丸義朗 
  慢性骨髄性白血病の分子病態と新知見, 内科, Vol.70, 1014-1018, 南江堂, 1992.

  丸義朗 
  BCR―多機能性情報伝達物質の可能性, 実験医学, Vol.10, 72-74, 羊土社, 1992.

  1991

  Maru Y, and Witte ON.

  The BCR gene encodes a novel serine/threonine kinase activity within a single exon.
  Cell, 67, 459-468, 1991.

  Pendergast AM, Muller AJ, Havlik MH, Maru Y, and Witte ON. 

  BCR sequences essential for transformation by the BCR-ABL oncogene bind to the ABL SH2
  regulatory domain in a non-phosphotyrosine-dependent manner.

  Cell, 66, 161-171, 1991.

  Witte ON, Kelliher M, Muller A, Pendergast AM, Gishizky M, McLaughlin J, Sawyers C, Maru Y, Shah
  N, Denny C, and Rosenberg N. 

  Role of the BCR-ABL oncogene in the pathogenesis of Philadelphia chromosome positive leukemias.   
  In Origins of Human Cancer: A comprehensive review.

  J. Brugge, T. Curran, E. Harlow, F. McCormick (Ed.) Cold Spring Harbor, NY, 521-526, 1991.

  丸義朗 
  abl遺伝子と白血病, 高久史麿編 分子血液学, 293-296, 南江堂, 東京 1991.

  1990

  Maru Y, Hirai H, and Takaku F.

  Human ltk gene: Structure and preferential expression in human leukemic cells.
  Oncogene Res., 5, 199-204, 1990.

    Maru Y, Hirai H, and Takaku, F.

  Overexpression confers an oncogenic potential upon the eph gene.

  Oncogene. 5, 445-447, 1990.

  1988

  Maru Y, Hirai H, Yoshida MC, and Takaku F.

  Evolution, expression, and chromosomal location of a novel receptor tyrosine kinase gene, eph.
  Mol. Cell. Biol., 8, 3770-3772, 1988.

    丸義朗 
  Ph1染色体とablの関係 高久/柴田編 白血病の新しい診断法, 161-164, 医歯薬出版, 東京, 1988.

  1987

  Hirai H, Kobayashi Y, Mano H, Hagiwara K, Maru Y, Omine M, Mizoguchi H, Nishida J, and Takaku F.

  A point mutation at codon 13 of the N-ras oncogene in myelodysplastic syndrome. 
  Nature, 327, 430-432, 1987.

  Mano H, Nishida J, Usuki K, Maru Y, Kobayashi Y, Hirai H, Okabe T, Urabe A, and Takaku F.

  Constituitve expression of the granulocyte-macrophage colony-stimulating factor gene in human
  solid tumors.

  Jpn. J. Cancer Res., 78, 1041-1043, 1987.

  Hirai H, Maru Y, Hagiwara K, Nishida J, and Takaku F.

  A novel putative tyrosine kinase receptor encoded by the eph gene. 

  Science, 238, 1717-1720, 1987.

  1985

  Maru Y, Tachikawa K, Hiraiwa N, Ogino Y, Shishiba Y, Watanabe G, Nakazawa H, Tsurumaru M,
  Akiyama H, and Matsushita H.

  A family of multiple endocrine neoplasia type I presenting prolactinoma, Zollinger-Ellison syndrome   
  and hyperparathyroidism.

  Folia endocrinologica japonica, 61, 872-881, 1985. (臨床および症例報告)

  
  1981



  丸義朗・海老沢功 
  マラリアに関する40の原則, 日本医事新報, No.3006, 12-15, 1981.(仏語論文の日本語翻訳)

  招待講演/指定演題

  国外
    
    
Maru Y.

     EphA1/ephrinA1 at the Intersection of TLR4/TNFR Signaling

     2nd Eph/Ephrins and Cancer Meeting

     2010. 6 Winston-Salem, NC, USA

     Maru Y.

     Mutator phenotype of BCR-ABL  

  1     12th International Conference
         C
HRONIC MYELOID LEUKEMIA - Biological Basis of Therapy

     2010. 9 Washington DC, USA

  Maru Y.

  How organ-specific pre-metastatic soil is prepared.

  9th ESH conference on angiogenesis 2009.6 Helsinki, Finland.

  Maru Y.

  CHIP works with Hsc70 co-chaperone ro degrade BCR-ABL.

  11th ESH conference on chronic myeloid leukemia, 2009.9 Bordeaux, France.

  Maru Y. 

  The endogenous TLR4 ligands regulate pre-metastatic soil.

  2nd International Kloster Seeon Meeting “Cellular and Molecular Mechanisms of Tumor Progression  
  and Metastasis” 2009.9 Kloster Seeon, Germany.

  Maru Y. 

  Strategies to cope with drug resistance in taxanes and imatinib.

  Japanese-German Cancer Workshop 2009.9 Hamburg, Germany.

  Maru Y. 

  Endothelial growth factor receptor 1 initiates endogenous ligand-induced activation of pathogen
  sensor in pre-metastatic phase.

  3rd Mayo Clinic angiogenesis symposium (In Memoriam: Judah Folkman, M.D.) 2008.10 Rochester,   
  USA  Travel award from Mrs. O’Connor.

  招待講演/指定演題

  国内

  丸義朗 
  肺転移の微小環境 シンポジウム「がんの微小環境」第69回日本癌学会学術総会、2010.9 大阪.

  丸義朗 
  Crosstalk between TNFR and TLR ワークショップ「炎症と癌を繋ぐ転写因子NF-kB研究の最先端」 
  第32回日本分子生物学会年会、2009.12 横浜.

  丸義朗 
  転移前土壌と自然炎症 シンポジウム「自然炎症—病原体センサーと内因性リガンドによる非感染性
  炎症反応の分子基盤」第82回日本生化学会大会、2009.10 神戸.

  Maru Y.

  The endogenous TLR4 ligands regulate pre-metastatic soil.

  The 8th Japan-China Joint Conference for Cancer Research 2009.10 Osaka.

  丸義朗 
  転移予定臓器の土壌とは何か
  シンポジウム「腫瘍血管新生の新展開」第17回日本血管生物医学会、2010.10 東京. 

  須藤遥・丸義朗 
  カタニンと腫瘍抑制 ワークショップ「AAAファミリー蛋白質と疾患」第9回日本蛋白質科学会年会、
  2010.5
熊本.

  丸義朗 
  Ephの構造と機能—EphA1を中心に 
  和歌山県立医科大学先端医学研究所セミナー、2009.6 和歌山. 
  

  丸義朗 
  転移前土壌 第2回臨床研究フォーラム、2009.8 御殿場. 

  丸義朗 
  臓器特異的転移前土壌の形成 シンポジウム「病理解析に基づいた多段階発がんの分子基盤の解
  明」第68回日本癌学会学術総会、2010.10 横浜. 

  丸義朗 
  転移微小環境における構造主義的分子生物学 
  シンポジウム「がんと微小環境」第67回日本癌学会学術総会、2008.10 名古屋. 
 

  富田毅、丸義朗 肺特異的転移に関わるケモカイン増幅のメカニズム
  International session Chemokine, Cytokine and Cancer
  第67回日本癌学会学術総会、2008.10 名古屋.

  丸義朗 
  優れた分子標的薬は病気標的薬である 
  BioJapan World Business Forum2008.10 横浜. 

  丸義朗 
  がん薬物治療における分子標的治療薬の基礎研究の重要性 
  第2Next Therapy for advanced RCC2008.3 東京.   

  丸義朗 
  がんにおけるハイジャック仮説 
  第18回がんの転移と浸潤性増殖に関する研究会、2007.6 福島.

  丸義朗 
  Signaling between organs, cells or molecules シンポジウム「Doing Science on signal transduction
  第66回日本癌学会学術総会、2007.10 横浜. 

  丸義朗 
  癌を抑制する新しい作用点の模索 特別企画「基礎からみた癌治療」
  第16回日本癌病態治療研究会、2007.6 東京.

  丸義朗 
  Endocytosis of vascular endothelial growth factor receptor-1, Flt-1 
  シンポジウム「Endocytosis of receptor tyrosine kinase: novel mechanisms by new molecules」 
  第83回日本生理学会大会、2006.3 前橋. 
 
 
   
ページの上部に戻る

   ・ 研究費
 
 

    研究費取得状況

     2022年度
   文部省科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究代表者
   研究課題名:『転移前微小環境における新しい免疫学的血栓形成機構の解明』 2,600,000円

   AMED・次世代がん医療加速化研究事業
   研究課題名:『転移前微小環境形成を標的とした新規多価型ペプチドがん治療薬の開発』 3,500,000円

      2021年度
   文部省科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究代表者
   研究課題名:『転移前微小環境における新しい免疫学的血栓形成機構の解明』 3,200,000円

   AMED・次世代がん医療創生研究事業
   研究課題名:『転移前微小環境形成を標的とした新規多価型ペプチドがん治療薬の開発』 3,500,000円

    喫煙科学研究財団 ・令和2年度研究助成(継続)
   研究課題名:『喫煙による転移前微小環境形成の促進と血清アミロイドA3の意義』 2,000,000円

      2020年度
   文部省科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究代表者
   研究課題名:『転移前微小環境における新しい免疫学的血栓形成機構の解明』 3,200,000円

   AMED・橋渡し研究戦略推進プログラム(継続)
   研究課題名:『S100A8を標的としたがん微小環境改善薬の開発』 1,818,182円

    喫煙科学研究財団 ・令和2年度研究助成
   研究課題名:『喫煙による転移前微小環境形成の促進と血清アミロイドA3の意義』 2,000,000円

    車両競技公益資金記念財団・医療の基礎的、先駆的研究 助成事業(継続)
   研究課題名:『レクチン様酸化LDL受容体-1の全身性がん転移制御機構の解明』 4,960,000円

      2019年度
   文部省科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究代表者
   研究課題名:『転移前微小環境における新しい免疫学的血栓形成機構の解明』 4,300,000円

   AMED・橋渡し研究戦略推進プログラム(継続)
   研究課題名:『S100A8を標的としたがん微小環境改善薬の開発』 1,300,000円

   車両競技公益資金記念財団・医療の基礎的、先駆的研究 助成事業(継続)
   研究課題名:『レクチン様酸化LDL受容体-1の全身性がん転移制御機構の解明』 6,900,000円

      2018年度
   AMED・橋渡し研究戦略推進プログラム
   研究課題名:『S100A8を標的としたがん微小環境改善薬の開発』 2,000,000円

   車両競技公益資金記念財団・医療の基礎的、先駆的研究 助成事業
   研究課題名:『レクチン様酸化LDL受容体-1の全身性がん転移制御機構の解明』 9,000,000円

      2017年度
      私立大学等経常費補助金特別補助(共同研究)研究代表者

  共同研究者:東京大学医科学研究所、東京大学先端科学技術センター 2,000,000
     研究課題名:『癌における自然免疫の解明』

     2016年度
      私立大学等経常費補助金特別補助(共同研究)研究代表者

  共同研究者:東京大学医科学研究所、東京大学先端科学技術センター 2,200,000
     研究課題名:『癌における自然免疫の解明』

     2015年度
   先進医薬研究振興財団・血液医学研究助成
   研究課題名:『がん転移を抑制する自然免疫阻害薬の開発研究』 1,000,000円

   安田記念医学財団・癌研究助成
   研究課題名:『S100A8-TLR4/MD-2系の制御によるがん炎症の阻止』 2,000,000円

     私立大学等経常費補助金特別補助(共同研究)研究代表者

  共同研究者:東京大学医科学研究所、東京大学先端科学技術センター 3,535,000
     研究課題名:『癌における自然免疫の解明』

     2014年度
     私立大学等経常費補助金特別補助(共同研究)研究代表者

  共同研究者:東京大学医科学研究所、東京大学先端科学技術センター 3,496,000
     研究課題名:『癌における自然免疫の解明』


     2013年度
     文部省科学研究費補助金 新学術領域 計画研究  研究代表者

     研究課題名:『癌細胞の転移を制御する内因性リガンドと病原体センサーの役割』  19,500,000円 

     私立大学等経常費補助金特別補助(共同研究)研究代表者

  共同研究者:東京大学医科学研究所、東京大学先端科学技術センター 3,671,000
     研究課題名:『癌における自然免疫の解明』


     2012年度

     文部省科学研究費補助金 新学術領域 計画研究  研究代表者

     研究課題名:『癌細胞の転移を制御する内因性リガンドと病原体センサーの役割』  21,800,000円 

     私立大学等経常費補助金特別補助(共同研究、大学院重点、地域共同研究)研究代表者

  共同研究者:東京大学医科学研究所、東京大学先端科学技術センター 3,990,000

 
  2011年度

  文部省科学研究費補助金 新学術領域 計画研究  研究代表者

  研究課題名:『癌細胞の転移を制御する内因性リガンドと病原体センサーの役割』  21,000,000
  12月 追加配分 研究課題名:『癌細胞の転移を制御する内因性リガンドと病原体センサーの役割』  5,000,000

    2010年度

     文部省科学研究費補助金 新学術領域 計画研究  研究代表者

     研究課題名:『癌細胞の転移を制御する内因性リガンドと病原体センサーの役割』  19,500,000

 

  2009年度

  文部省科学研究費補助金 新学術領域 計画研究  研究代表者

  研究課題名:『癌細胞の転移を制御する内因性リガンドと病原体センサーの役割』25,500,000

    2009年

  三菱財団自然科学研究助成

   研究題目: 癌転移機構の分子論 5,000,000

  2008−2009年

  文部省科学研究費補助金  特定領域 公募研究  研究代表者

  研究課題名:『3つの新しい運動制御系の解析13,600,000

  2008年 高松宮妃癌研究基金助成金

  研究題目:病原体センサーの新規内因性リガンドを標的とする転移抑制機構の解明  
  研究代表者 
2,000,000


  2000−2004年

  文部省科学研究費補助金  特定領域 計画研究  研究代表者

  研究課題名:『酸化ストレスを伴う哺乳類細胞の生物学的系における抗酸化分子とチロシンキナーゼ』
  
39,200,000


  2004年 武田科学振興財団

  チロシンキナーゼを標的とする抗癌戦略 研究代表者 2,000,000円 

  2002年 日本白血病研究基金

  研究題目:イマチニブ耐性慢性骨髄性白血病の分子機構

  研究代表者 500,000


   2002―2008

   私立大学等経常費補助金特別補助(共同研究、大学院重点、地域共同研究)

  共同研究者:東京大学医科学研究所、東京大学先端科学技術センター

  研究代表者 年度順に4,000,000円、5,977,000円、4,172,000円、5,787,000円、5,478,000円、5,962,000円、
      4,993,000
円、総計36,369,000

   2001年度

  @文部省科学研究費補助金  特定領域研究B   

    課題:『酸化ストレスを伴う哺乳類細胞の生物学的系における抗酸化分子とチロシンキナーゼ』
    研究代表者 2001年6月13日 8,100,000円
  
    A科学技術庁振興調整費 『がん標的治療』

  課題:『腫瘍血管新生におけるVEGF/Fltシステムの役割の解明と阻害技術の開発』 
  研究代表者 2001年 7,024,000円

  B文部省科学研究費補助金 特定領域研究C

  課題:『腫瘍の形成と維持の機構』        
  (研究代表者 東京大学医科学研究所細胞遺伝学研究部 渋谷正史)
   分担者 2000年6月13日 32,000,000円

   2000年度

  @文部省科学研究費補助金  特定領域研究B   
  課題:『酸化ストレスを伴う哺乳類細胞の生物学的系における抗酸化分子とチロシンキナーゼ』
  研究代表者 2000年9月29日 7,700,000円

 
A文部省科学研究費補助金  特定領域研究C

  課題:『BCR-ABLDNA修復機構における分子生物学的意義の解析』
  
研究代表者 2000年5月26日 3,500,000円

   B科学技術庁振興調整費 『がん標的治療』  
  課題:『腫瘍血管新生におけるVEGF/Flt
システムの役割の解明と阻害技術の開発』  
  研究代表者 2000年10月13日 9,562,000円

  C文部省科学研究費補助金 特定領域研究C

  課題:『腫瘍の形成と維持の機構』
 
(研究代表者 東京大学医科学研究所細胞遺伝学研究部 渋谷正史)

   分担者 2000年5月26日 45,000,000円
 
  1999
年度

  @科学技術庁振興調整費 『がん標的治療』  
  課題:『腫瘍血管新生におけるVEGF/Flt
システムの役割の解明と阻害技術の開発』 
  研究代表者 2000年3月15日 10,000,000円
  
 
A文部省科学研究費補助金 『先端がん』

  課題:『がん遺伝子の単離とヒトがんにおける異常の解明』   
 
(研究代表者 東京大学医科学研究所細胞遺伝学研究部 渋谷正史)

  分担者 1999年6月18日 41,000,000円

  1998年度
   @科学技術庁振興調整費 『がん標的治療』

  課題:『腫瘍血管新生におけるVEGF/Fltシステムの役割の解明と阻害技術の開発』
  研究代表者 1999年3月15日  5,103,000円

 
A文部省科学研究費補助金 『先端がん』

  課題:『がん遺伝子の単離とヒトがんにおける異常の解明』

  (研究代表者 東京大学医科学研究所細胞遺伝学研究部 渋谷正史)

   分担者 1998年6月19日 40,000,000円

  1997年度

  @科学技術庁振興調整費 『がん標的治療』
  課題:『腫瘍血管新生におけるVEGF/Flt
システムの役割の解明と阻害技術の開発』
  研究代表者 1997年3月9日  7,181,000円
  
 
A文部省科学研究費補助金 『先端がん』

  課題:『がん遺伝子の単離とヒトがんにおける異常の解明』
  
研究代表者 東京大学医科学研究所細胞遺伝学研究部 渋谷正史)

  分担者 1997年 39,000,000円 

  1996年度

  @科学技術庁振興調整費 『がん標的治療』
  課題:『腫瘍血管新生におけるVEGF/Flt
システムの役割の解明と阻害技術の開発』  
  研究代表者  1997年2月28日 7,631,000円
  
 
A文部省科学研究費補助金 『先端がん』

  課題:『がん遺伝子の単離とヒトがんにおける異常の解明』
  (
研究代表者 東京大学医科学研究所細胞遺伝学研究部 渋谷正史)

  分担者 1996年 30,000,000
  
  1995年度
  @文部省科学研究費補助金 『先端がん』

    課題:『がん遺伝子の単離とヒトがんにおける異常の解明』

  (研究代表者 東京大学医科学研究所細胞遺伝学研究部 渋谷正史)

   分担者 1995年 18,000,000円

  1994年度

  @原口記念癌研究助成金
 
課題:『ヒト慢性骨髄性白血病の癌遺伝子P210BCR-ABLPH
ドメインと反応する 分子の同定』  
   研究代表者 1994年 2,000,000円

   
ページの上部に戻る
 

    社会  

  社会貢献・趣味
  

  1)著書「がんをくすりで治す」とは ――役に立つ薬理学 朝日新聞社2007年
    一般人対象にくすりの進歩を解説した。

  2)日中医学協会広報委員 (2008年以降、2012年より委員長)として機関紙「日中医学」の編集、
        協会主催の様々な活動に出席
  3)雙葉高校にてアウトリーチ活動の一環として「医者とはどういう職業か、なぜ研究するのか」を講演 
  2010年6月9日水曜日

  4)国内外の学術雑誌、学術書類の審査員


  報道記事

  

  1)朝日新聞DIGITAL 2021年11月9日
      がんの肺転移促す物質、重い肺炎を誘発 新型コロナ重症化にも関与? 東京女子医大チーム研究

  2)朝日新聞DIGITAL 2021年10月28日 医療専門サイト 朝日新聞アピタル
      がんの転移を促すたんぱく質、コロナも重症化させる? 薬も開発中

  3)日経産業新聞 2021年8月25日 イノベーション
      急性呼吸不全の関連物質特定 コロナ治療への応用も視野

  4)日本経済新聞 2015年7月20日 科学技術
      がんの肺転移引き金  肺の炎症抑制物質発見

  5)日本経済新聞 2013年6月4日 科学技術
      がんが血管から転移する仕組み解明

  6) 読売新聞 2013年5月17日
   がん細胞 血管に穴開け転移 侵入の仕組み解明
   
  7) 日本経済新聞 2013年5月15日
    がんが肺に転移する仕組みの一端を解明
  
  8)The Nikkei Weekly August 22, 2011
      New thinking on cancer metastasis

  9)日経産業新聞 2011年8月4日 先端人
      がん転移の仕組み 炎症反応の異常に着目

  10)日本経済新聞 2009年4月19日 サイエンス  
    がん転移“先遺隊”を討て   

  11)Nature Research Highlights 455, 568, 2008
      Ensuring a welcome

  12)Nature Reviews Cancer Research highlights 8, 832-834, 2008
      Preparing the soil

  13)Le Quotidien du Medicin 1 Oct. 2008
      La graine et le sol Une piste antimetastase pulmonaire
      (種と土壌 肺転移と戦う競技場:丸訳)

  14)Health Day (Norwalk) October 02, 2008
      Study suggests how cancers spread to lungs

  15)A-IMBN research 2008.11
      Highlights Stopping tumors before they start

  16)Nature Reviews Cancer Research Highlights 7, 8-9, 2007.
      Metastasis Minimizing the movement


  17)朝日新聞 2007年2月9日  

    がん 転移先に指図? 新説で転移予防の期待も  


  18)朝日新聞 2007年3月2日

    がん 転移先に指令? 新たな予防開発に期待


  19)Scientific American (New York) March 2007 p24-25
      Deadly Dialogue Healthy tissue may inadvertently call in tumors


  20)朝日新聞2007年12月14日 科学

   動脈硬化の新原因


  21)Le Quotidien du Medicin 29 Nov. 2006
      Des cibles contre les metastases pulmonaires (肺転移の標的:丸訳)


  22)日本経済産業新聞 2006年11月27日


  23)読売新聞 2006年11月27日 社会
      東京女子医大チーム がん転移 仕組み解明 免疫システムに“便乗”


  ・趣味

    @食べ歩き

    Aフランス語、フランス哲学

  例えば、メルロポンテイ「見えるものと見えないもの」(みすず書房 滝浦静雄/木田元
  訳)は、もともと
難解なこの論文をますます分かりにくくしている。原書を直接読んだ方が
  理解しやすい。丸の訳と比較したものを掲げる:

   Il faut qu’elle (la physique) reconnaisse comme legitime une analyse des demarches par   
   lesquelles l’universe des measures et des operations se constitue. A partir du monde vecu
   considere comme source, eventuellement comme source universielle

  必要なのはむしろ、もろもろの測定や操作からなる宇宙が、その源泉、場合によっては普遍
  的源泉とみなされる<生きられる世界>から構成される足取りの分析を、物理学が正当なも
  のと認めることなのである。
(滝浦静雄/木田元訳)

  結局は普遍的な源と考えることができるすでにすぎ去って体験された世界(すなわち過去―
  現在の世界)から先(後)では(すなわち未来では)、物理学は様々な方法の分析を正統と
  認識しなければならない。その様々な方法によって測定や操作の世界が構成される。物理学
  は方法を分析すべきだ。
(丸義朗訳)

  ページの上部に戻る