禁煙外来のご案内

禁煙外来のご案内(※現在休止中)

呼吸器内科では、禁煙外来を開設しております。

患者さんの病状に合わせた禁煙補助薬を処方しています。

※現在、禁煙補助薬の流通不足のため休止中です。

 

禁煙外来

皆さんご存知の通り、タバコは肺癌やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)だけでなく、全身の癌、心筋梗塞や狭心症、脳梗塞や脳出血など多くの病気の危険因子です。今までタバコを吸っていた方が禁煙すると、病気による死亡リスクは年々少なくなります。

ご家族や周りの方も副流煙(間接的なタバコ煙)を吸わずに済むため、病気や不快な思いを遠ざけることができます。また、毎日タバコを買っていた分のお金を貯金できれば家計はどんなに助かることでしょう。食事をおいしく感じる、肌がきれいになる、いろいろな「嬉しい出来事」を報告してくださる患者さんがたくさんいらっしゃいます。

タバコがやめられない原因の多くは「ニコチン依存症」のためです。ニコチン依存があると、タバコを絶った後の離脱症状(タバコを吸いたいという強い欲求やイライラ感)が生じ、タバコをやめにくくなります。ニコチン依存症は病気の1つですので、タバコをやめたいのにどうしてもやめられなくて困っている方はぜひ禁煙外来にご相談にいらしてみてください。

ニコチン依存症の治療は進歩しており、今ではとても楽に禁煙できる時代になりました。ニコチンを含まない内服の禁煙補助薬(チャンピックス®)と、貼り薬タイプのニコチン製剤(ニコチネルTTS®)、どちらも大変有効な薬剤で多くの皆様にお役立ていただいています。

喫煙者の約7割が本当はタバコをやめたいと思っているそうですが、実は「やめるのは怖い」「やめられないんじゃないか?」などの不安な気持ちを合わせ持っている方がほとんどなのです。あなただけではありません。ちょっとでもタバコをやめたい気持ちのある方、どうぞお気軽にご相談にいらして下さい。

禁煙外来は予約制です。

* 毎週土曜 
* ご予約は、電話予約センターにてお願いします。
■ TEL:03-3353-8138
■ 取扱時間(平日)9:00〜16:00 (土曜日)9:00〜12:00 *第3土曜日は除く

  • 初診の方はアンケートと診察でニコチン依存の程度を診断いたします。(ここまでは一律自費診療とさせていただいております(初診料+検査料))。
  • 保険診療の条件を満たす方は、次回より所定のプログラムに沿った12週間の治療を開始します(年間1回のみ有効)。
  • 内服薬の場合は2週間ごとに7回、貼り薬の場合5回来院していただきます。また保険治療の条件に合わない方でも自費の診療が受けられます。どうぞお気軽にご相談ください。

当院は全面禁煙となっております。建物内だけでなく、敷地内は全て喫煙できません。

ニコチン依存症管理料の保険対象患者

次のすべてに該当するものであって、医師がニコチン依存症の管理が必要であると認めたものであること。

  1. 「禁煙治療のための標準手順書」に記載されているニコチン依存症に係るスクリーニングテスト(TDS)で、ニコチン依存症と診断されたものであること。
  2. 1日の喫煙本数に喫煙年数を乗じて得た数が200以上であること。
  3. 直ちに禁煙することを希望している患者であって、「禁煙治療のための標準手順書」に則った禁煙治療について説明を受け、当該治療を受けることを文書により同意していること。

厚生労働省保険局医療課長通知 特掲診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて (平成18年3月6日)より一部抜粋・改変

はじめて受診される方

すべての医師があらゆる疾患を診療いたします。必要書類など詳細はこちらをご覧ください。

初診のご案内