女性の泌尿器疾患

Urological disease of women

排尿障害の検査

  • 尿検査

    取っていただいた尿をしらべて、尿中の蛋白、血液、糖などの有無とその量をみる検査です。通常は中間尿(はじめの尿を取らずに、途中からコップに取り、途中までの尿を入れる)を採取していただきます。結果が出るまでに30分程度かかります。

  • 尿流量検査(ウロフロメトリー)

    検査用のトイレで排尿していただくと、検査機器が自動的に尿流のカーブを描く検査です。10分程度かかります。

  • 残尿測定

    通常は上記のウロフロメトリーとあわせて行います。排尿後超音波検査で膀胱の画像をみて計算します。5分程度かかります。

  • 超音波検査

    おなかにゼリーを塗り超音波の器械(エコープローブ)をあて、腎臓や膀胱の形をみる検査です。15分程度かかります。

  • 内診

    寝て足を開いた姿勢になっていただき、膣や尿道の出口などを診察します。専用の診察台がありますので、そちらに下着を脱いで座るだけで診察の姿勢になります。痛みを伴う診察をすることはほとんどありませんし、必ずお声掛けをしてから診察します。

  • 排尿日誌

    ご自宅でまる1日、24時間にわたり排尿した時間、1回ごとの尿量、尿もれの有無、摂取した水分量を記録していただきます。ご希望の方には計量コップもお渡ししています。

  • 膀胱鏡検査

    膀胱内に尿道を通して内視鏡をいれて、膀胱内を観察する検査です。ほかの検査では得られない情報が得られますので、本当にこの検査が必要になったときにお話しして、この検査を行います。30分程度かかります。

  • 膀胱内圧測定(ビデオウロダイナミクス)検査

    膀胱内に造影剤を注入しながら、膀胱の形態をみながら膀胱の機能を検査するものです。通常は尿道、肛門から細いカテーテル(管)を入れ、肛門周囲にシール(筋電図のパッチ)をはって検査をします。強い痛みを伴うことはなく、わずかに管を入れるときの軽い違和感をおぼえるのみです。30分程度かかります。