尿路結石

Urinary stone

検査と診断

ほとんどの症例は症候からおおよそ診断が可能です。
身体所見では患側の圧痛や叩打痛、尿所見では肉眼的血尿や顕微鏡的血尿などから判断します。
また、以下のような画像検査により診断し、尿路への影響を把握します。

各種画像検査

  • 単純ⅹ線写真
    (腎尿管膀胱撮影:KUB)

    約90%の結石はKUBのみで確認できます。大きさが2mm径以下の結石やX線透過性の尿酸結石は描出されにくく、また腸管内のガス像が多い場合には、しばしば結石の確認は困難です。
    中部尿管の結石では骨盤骨と重なり、同定が困難のことがあります。
    下部尿管結石は骨盤内の静脈石と紛らわしいことがあります。一般に静脈石は中心部が淡い円形陰影として写ります。

  • 超音波検査

    拡張した腎盂、尿管を確認することにより結石による尿流閉塞の程度を知り、また尿管に連続する結石を同定することができます。また腎内では小結石の診断も可能です。下部尿管末端部の結石や膀胱結石の診断にも有用です。

  • 排泄性腎盂尿管撮影
    (intravenous pyelography: IVP)

    KUBで結石が確認しにくい場合の存在診断の他、結石の尿流に及ぼす影響について有用な情報を得ることができます。X線陰性結石や中部、下部尿管結石の診断が可能となり、また水腎症の程度や結石近傍の尿管の状態(屈曲)などを確認できます。
    疝痛発作時には造影剤は尿細管内に停滞し、腎盂腎杯は描出されてこないことが少なくありません。

  • CT

    静脈石と紛らわしい下部尿管結石や骨盤骨と重なる中部尿管結石の診断に有用です。また小さな腎結石の確認や腎結石による腎杯や腎実質の変化をみることもでき、X線陰性結石の診断にも有用です。単純スキャンのみでこれらの情報を得ることができることから最近、頻用されてきています。

検査

  • 血液検査

    腎機能、尿酸値、カルシウム値、リン値は特に重要です。高尿酸血症を認める場合には高尿酸尿症が成因の可能性が高く、また高カルシウム血症を呈する例では副甲状腺腺腫による副甲状腺ホルモンの過剰分泌が疑われ、ホルモン値(parathyroid hormone: PTH)も測定する必要があります。

  • 結石分析

    排石があり、これを採取できた場合には成分を分析することが有用です。結石のうち、約85%はシュウ酸カルシウムを含む結石ですが、リン酸カルシウム結石、尿酸結石などの場合もあり、成分の同定は治療法選択の指針となります。

  • 24時間尿分析

    尿中に排泄される危険因子を分析することにより成因となる代謝異常を診断できます。現時点において臨床的に成因を評価する最も基本的な方法で、24時間尿量の他、高カルシウム尿症、高シュウ酸尿症、高尿酸尿症、高リン酸尿症、低クエン酸尿症、低マグネシウム尿症などを診断します。

  • その他

    高カルシウム尿症の鑑別診断や摂取カルシウム量に影響されやすいシュウ酸尿症患者の選別などのため、カルシウムやシュウ酸の含量を制限した食餌後に24時間尿を分析したり、またカルシウム負荷試験を行うことがあります。副甲状腺機能亢進症のない高カルシウム尿症を有する再発性患者にカルシウム負荷試験を施行すると、高カルシウム尿症のタイプ分類などが可能となります。

  • 尿流停滞の有無の評価

    腎盂尿管移行部狭窄による水腎症、前立腺肥大症による膀胱内尿貯留などは結石形成の大きな要因で、前述の各画像診断で評価を行い、必要であれば外科的、あるいは内視鏡的な手技による是正を検討します。