Q&A
処遇関係
プログラムに関して
- 1年次から研修診療科を選択することは可能ですか?
- 1年次に希望(選択)できる診療科は1つだけですか?
- 地域医療の研修施設は、自分で選択できますか?
- 特別コースについて教えてください。
- 附属病院(足立医療センター、八千代医療センター)で研修することはできますか?
- 女子医大以外の施設で研修を行うことはできますか?
- 2年次の選択研修はいつ頃決定しますか?
妊娠・出産に関して
採用試験関係
後期研修関係
その他
処遇関係
研修医の各種手当の金額は?
当直5,000円/1回、日曜日直4,000円/1回。救急外来夜勤手当5,000円。
住宅手当(単身者)10,000円。
通勤手当は、実費支給(1カ月上限55,000円)です。
※ 当直は17時~翌朝9時まで。日曜日直は、9時~17時まで。
研修医が入居できる寮はありますか?
一般の賃貸物件を大学で契約し、希望者に寮として提供しています。
(寮への入居希望調査は仮契約時に実施し、以降の中途入居を行う事はできません)
その為、寮の場所は固定ではなく、毎年異なりますので、事前に見学等を行う事はできません。
寮に関しての詳細は、こちらをご参照ください。
なお、入寮していない単身者には、月額10,000円の住宅手当が支給されます。
国民健康保険に加入していますが、採用後は健康保険の変更が必要ですか?
研修医は、採用日から本学の健康保険に加入します。
現在加入の健康保険に関しては、採用日の前日付で保険証の返却手続きを行ってください。
その他、厚生年金・雇用保険・労災保険に加入します。
プログラムに関して
1年次から研修診療科を選択することは可能ですか?
基本コースでは、希望診療科(入局を考えている診療科、1年次に研修したい診療科)として、1つの診療科を選ぶことができます。なお、研修希望人数が診療科の受入可能人数を超過する場合には、調整をお願いする可能性がありますので、ご承知おき願います。
また、希望診療科の他に「内科を1診療科」と「外科診療科」を選択することが可能です。こちらは希望診療科とは異なり希望者多数の場合には、1年次ではなく、2年次での研修割り当てとさせていただきます。
詳細は、基本コースのプログラムをご参照願います。
産婦人科専門jコース、外科専門コースでも、1年次に研修したい診療科を選択することが可能です。
1年次に希望(選択)できる診療科は、1つだけですか?
希望診療科は、1診療科のみ選択可能です。
なお、基本コースでは、希望診療科(内科系や外科系など領域の制限無し)の他に、内科・外科の必修研修科を1診療科ずつ選択することができます。
また、産婦人科コースでは内科必修診療科を行う3診療科の内、1診療科を選択可能です。外科専門コースでは、1年次に研修する外科系診療科を選択することができます。
詳細は、各研修プログラムをご参照ください。
1年次に研修する診療科の希望調査は、マッチング公表後の仮契約時に行います。
地域医療の研修施設は、自分で選択できますか?
当院から厚生労働省に申請している研修プログラム内に登録されている施設以外で、研修を行うことはできません。
地域医療の研修可能施設は卒後臨床研修センターにて調整・提示します。
その後、研修医間で話し合い、研修施設を決定してもらいます。
特別コースについて教えてください。
特別コースでは、将来の進路に合わせた研修を行うことができます。
また、基本コースにマッチングした場合でも、選択研修期間を利用して、特別コースに準じた研修を行うことが可能です。
各コースの研修プログラムは、下記の各リンク先をご確認ください。
・小児科専門コース
・産婦人科専門コース
・外科専門コース
附属病院(足立医療センター、八千代医療センター)で研修することはできますか?
基本コースでは、全ての診療科ではありませんが、1年次から足立医療センター、八千代医療センターにて研修することが可能です(
2年次の選択研修期間は、全ての診療科を選択可能)。詳細は、基本コースのプログラムをご参照願います。
基本コース以外の特別コースでは、2年次の選択研修期間を利用して研修することが可能です。
なお、附属病院での研修は各施設に所属している研修医のローテーションが優先される為、附属病院で必ず研修できるとは限りませんが、希望する診療科に打診し、受入可能であれば研修を行うことができます。
また、足立医療センター、八千代医療センター所属の研修医も、2年次の選択研修期間に当院で研修を行うことが可能です。
女子医大以外の施設で研修を行うことはできますか?
基本コースでは、1年次の必修研修を埼玉県済生会加須病院(内科・外科・小児科)と牛久愛和総合病院(内科・外科)で研修を行うことが可能です。
なお、小児科専門コースと産婦人科専門コースでは、埼玉県済生会加須病院と牛久愛和総合病院での研修を選択することはできませんので、ご注意願います。
(外科専門コースは、2年次の外科選択研修期間で研修可能)
その他、厚生労働省の取り決めで「地域医療研修」が義務付けられているため、全てのコースで1カ月間は女子医大以外の施設で研修を行います。
2年次の選択研修はいつ頃決定しますか?
1年次の10月中旬に選択研修についての説明会を開催し、選択研修の希望調査は2回に分けて行います。2年次4月~12月までは1年次の1月中旬が希望調査の提出締切です。以降、調整を行い2月に決定しますが、決定後の変更はできません。
2年次1月~3月までは、2年次の7月頃に同様の調査を行います。
各診療科には受入可能な人数に制限がありますので、制限を超えない範囲で自由に診療科を選択することが可能です。
なお、受入可能人数を超過した場合には、研修医間で話し合って研修月の調整を行ってもらっています。
妊娠・出産に関して
初期研修中に妊娠・出産をしても2年間で研修修了することは可能でしょうか?
厚生労働省にて、「休暇日数(有給休暇や夏休み、産前・産後・育児休暇など)が90日間を超過した場合は、研修を延期して、超過分の研修を行なわなければならない」と定められています。そのため、ご自身の体調と相談しながらとなりますが、2年間での研修修了を希望する過去の修了生達は、産前休暇の日数を調整して、研修を行っていました。
なお、休暇日数以外にも、必修研修を全て研修しているか、レポート等提出物が全て提出されているか、参加が義務付けられている講習会・研修会に全て参加しているのかも、研修修了の条件となりますので、どれか1つでも不足がある場合には、研修を修了することができません。
やむを得ず、産前・産後・育児休暇等でお休みが長引いたり、必修研修が履修できなかった場合でも、研修修了までサポートを継続しています。
出産後に復帰する際、院内保育所はあるのか?
当院職員は院内保育所がありますので、利用が可能です。院内保育所の利用には事前申請が必要です。
また、保育所の受入可能定員がありますので、詳細は人事課までご相談願います。
Tel:03-3353-8111(代表)
子供が急に病気にかかった際、院内保育所に預けることはできるのか?
院内保育所では、小児科受診後の病児保育も可能ですが、利用には事前の登録が必要となります。
詳細は、人事課までご相談願います。
Tel:03-3353-8111(代表)
採用試験関係
基本コースと特別コースで、試験内容は異なるのか?
試験内容は受験コースに関わらず同じ内容となりますので、併願受験を行う場合も2回受験する必要はありません。
当院の採用試験は2日間ありますので、希望の受験希望日を選択していただき、午前中に筆記試験、午後は面接試験を行います。
なお、面接試験では、各コースの専門医(外科専門コースは外科医)が面接官となります。
受験票を現住所以外に送付してもらうことはできるのか?
受験票は応募書類のデータ入力が終了次第、順次発送を行いますが、願書提出が一時期に集中しますとデータ入力に時間を要し、発送が遅くなってしまうこともありますので、ご承知おき願います。
なお、受験票は応募書類内の受験票送付先の住所を記入する欄に記入いただきました住所宛に7月中旬~月末にかけて発送いたします。夏休みを利用して実家に帰る方などは、受け取り可能な住所を記入して、ご提出願います。
また、受験票発送後に送付先変更のご連絡をいただいても、発送済みの郵便物を回収することは出来かねますので、ご承知おきください。
後期研修関係
初期研修修了後、どの程度後期研修に進んでいますか?
毎年変動がありますが、6割~8割程度の研修医が本院または本学の附属病院にて、後期臨床研修を行っています。
なお、初期研修は別の研修病院で行い、後期研修から当院に入局される方も多いです。
後期臨床研修制度に関しては、下記ホームページをご参照ください。
その他
図書館は24時間利用できますか?
平日は9時~22時まで、土曜日は9時~17時まで利用可能です。
なお、ネットワーク環境での利用もでき、研修に必要な図書・雑誌情報は、24時間閲覧が可能です。
※新型コロナウイルス感染対策の為、開館時間が変更となる場合があります。