ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

シンシア No.7

女子医のある街仙川・成城学園至誠会第二病院閑静な住宅街にたたずむ至誠会第二病院は90年近い歴史を誇っている。東京女子医科大学の同窓会組織が運営する稀有な病院開院当初の「至誠会病院千歳村分院」の正門と病棟。常勤医師の半数が東京女子医大出身者至誠会第二病院は1929(昭和4)年11月、至誠会病院の千歳村分院として北多摩郡千歳村(現・世田谷区祖師谷)に創設された。当時“国民病”とまでいわれて猛威を振るっていた結核の診療と、武蔵野の田園地域における母子の健康を守る産婦人科を主体とした病院としてスタート。初代院長は東京女子医科大学の創立者・吉岡彌生が務めた。母体である至誠会病院は、1923(大正12)年12月、関東大震災で焼失した飯田町の第二東京至誠病院跡地(現在の地下鉄「九段下」駅近く)につくられた至誠会初の病院である。ちなみに、河田町の東京至誠病院を前身とする第一東京至誠病院は、東京女医学校の附属病院として1908(明治41)年再建・発展に貢献した歴代3院長のレリーフをバックに川畠弘子院長。3次元C Tによる検査シーン。10 Sincere|No.7-2017