高齢者施設

施設・相談所
  • 電話予約・Web予約

  • 文字サイズ

  • 背景色

  • 電話予約・Web予約
  • information

information

よくアクセスされるページ

  • 東京女子医科大学病院

    〒162-8666
    東京都新宿区河田町 8-1

    03-3353-8111 (大代表)

    • 若松河田駅下車 徒歩約5分
    • 曙橋駅下車 徒歩約8分
  • 診療・受付時間

    診療時間

    平日 9:00~11:00
    土曜 9:00~11:00(第3土曜日除く)

    受付時間(初診・再診(予約がない方))

    平日 9:00~16:00
    土曜 7:30~12:00(第3土曜日除く)

  • 休診日

    日曜・祝日・第3土曜日
    年末年始(12月30日~1月4日)
    創立記念日(12月5日)

    ※12月5日が日曜日の場合は12月6日

高齢者向け施設

高齢者向けの施設は、介護保険にもとづいた公的施設と民間の施設があります。
公的施設は、経費老人ホーム以外は初期費用はかかりませんが、月額料金は施設によって異なります。 数が少なく待機期間が数年かかるところが多くあります。
民間の施設は、初期費用、月額料金ともに施設によって異なります。 介護が必要になった場合、施設内の職員が介護サービス等を提供している施設もあれば、 外部機関から施設にきてもらい介護サービス等を受けるタイプの施設もあります。
各施設によって料金、サービスの内容、対象者など様々ですので十分な確認が必要です。 どの施設が良いか迷う場合は、無料で紹介している有料老人ホーム紹介所も活用できます。

分類 種類 特徴
公的 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム 通称:特養)
  • 常時介護が必要で家庭での生活が困難な方を対象とした施設
  • 入所まで数年かかり待機が長い
  • 要介護3以上
介護老人保健施設(通称:老健)
  • 病状が安定し、リハビリに重きをおいた介護が必要な方を対象とした施設
  • 在宅生活の復帰を目指す
  • 要介護1以上
介護医療院
  • 状態は安定しているが、医療行為が必要な高齢者を対象とした施設
  • 要介護1以上
経費老人ホーム
  • 自立した生活に不安がある方が、安価で入居できる施設
  • A型、B型、ケアハウス、都市型などがある
  • 対象者はタイプによって異なる
グループホーム
  • 9人以内のグループで共同生活を行う施設
  • 食事や入浴などのサービスを受けることができる
  • 認知症の方で要支援2以上
民間
介護付き有料老人ホーム
  • 24時間365日介護スタッフによる介護サービスが受けられる施設
  • 自立から要介護の方まで対象
住宅型有料老人ホーム
  • 食事や清掃などの生活支援や見守りサービスが受けられる施設
  • 介護が必要になった場合、外部のサービスを利用する
  • 自立から要介護まで利用できるが、24時間体制の介護が必要になった場合は施設によって難しい場合もある
サービス付き高齢者向け住宅(通称:サ高住)
  • 安否確認と生活相談が受けられ、バリアフリー設計の賃貸住宅
  • 生活の自由度は通常の住宅と変わらない
  • 施設によって食事や清掃などのサービスが提供されるところもある
  • 介護サービスが必要な場合は外部サービスを利用することになるが、介護量が増えたり、認知症が著しく進行すると入居継続が難しい
シニア向け分譲マンション
  • バリアフリー設計のマンションで生活支援や安否確認などのサービスが受けられる分譲マンション
  • レストランや大浴場などがある
  • 介護が必要になった場合は外部の介護サービスを利用する
  • 通常の分譲マンションと同じで所有権があるのでリフォームしたり売却したりも可能