特定疾病療養受療証

公的助成制度
  • 電話予約・Web予約

  • 文字サイズ

  • 背景色

information

よくアクセスされるページ

  • 東京女子医科大学病院

    〒162-8666
    東京都新宿区河田町 8-1

    03-3353-8111 (大代表)

    • 若松河田駅下車 徒歩約5分
    • 曙橋駅下車 徒歩約8分
  • 診療・受付時間

    診療時間

    平日 9:00~11:00
    土曜 9:00~11:00(第3土曜日除く)

    受付時間(初診・再診(予約がない方))

    平日 9:00~16:00
    土曜 7:30~12:00(第3土曜日除く)

  • 休診日

    日曜・祝日・第3土曜日
    年末年始(12月30日~1月4日)
    創立記念日(12月5日)

    ※12月5日が日曜日の場合は12月6日

特定疾病の医療費助成

この制度は、血友病や人工透析を受けている方などに対して、その治療に対する1ヶ月の医療費を軽減するものです。1ヶ月の自己負担限度額は、年齢や所得により、10,000円又は20,000円になります。

自己負担限度額20,000円に該当する方

人工透析を受けている70歳未満の上位所得者の方

上位所得者とは、国民健康保険は年間所得600万円を超える方、社会保険は月収約53万円以上の方です。

自己負担限度額10,000円に該当する方

  • 血友病の方
  • 人工透析を受けている上位所得者以外
  • 65歳以上70歳未満で老人保健対象の方。

手続き方法

加入している保険 窓口
国民健康保険の方 区市役所・町村役場の
国民健康保険課
社会保険の方 各健康保険組合、
または全国健康保険協会
後期高齢者医療被保険者証 区市役所・町村役場の
後期高齢者医療制度担当
国民健康保険高齢受給者証の方 区市役所・町村役場の
国民健康保険課
健康保険高齢受給者証の方 各健康保険組合、
又は全国健康保険協会

申請書類

  1. 特定疾病認定申請書・意見書 (決められた様式)
  2. 保険証
  • 受療証は申請手続き後すぐに発行され、手続きをした月の1日から有効となります。
  • 自己負担限度額は受療証に記載されます。
  • 入院時の食事療養費は自己負担となります。
  • 更新の手続きは必要ありません。