在宅医療

介護
  • 電話予約・Web予約

  • 文字サイズ

  • 背景色

  • 電話予約・Web予約
  • information

information

よくアクセスされるページ

  • 東京女子医科大学病院

    〒162-8666
    東京都新宿区河田町 8-1

    03-3353-8111 (大代表)

    • 若松河田駅下車 徒歩約5分
    • 曙橋駅下車 徒歩約8分
  • 診療・受付時間

    診療時間

    平日 9:00~11:00
    土曜 9:00~11:00(第3土曜日除く)

    受付時間(初診・再診(予約がない方))

    平日 9:00~16:00
    土曜 7:30~12:00(第3土曜日除く)

  • 休診日

    日曜・祝日・第3土曜日
    年末年始(12月30日~1月4日)
    創立記念日(12月5日)

    ※12月5日が日曜日の場合は12月6日

在宅医療(訪問診療・訪問看護)について

病気や障害などをお持ちの方々で定期的に治療が必要であるにも関わらず、何かしらの理由で通院での治療継続が困難なときに、医療従事者がご自宅へ定期的に訪問し、安心した療養生活を支える事をいいます。医師・看護師を始め自宅での生活が安全で安心できるように、様々な専門職がトータルに支援を行なっていきます。医療法により定められており、年齢・疾患問わず様々な方を対象としています。また、病気や障害などに伴い、リハビリや住居のリフォームなどで、より安心した生活が送れるようになる場合も多々あります。そうした際に、必要に応じてソーシャルワーカーや、リハビリスタッフ、ケアマネージャーなどが医師・看護師などと連携、協働しながら皆さまの生活を支えていきます。

訪問診療

患者さんの病気のご状況に基づいて訪問による診療計画をたて、患者さんのご自宅へ訪問し計画に基づいた診療を行うことを言います。訪問診療では病気のご状況により異なりますがおおよそ、月に1~2回程度、医師がご自宅へ訪問し診療を行います住み慣れたご自宅で、病気のご状況により点滴や中心静脈栄養の管理、酸素装置の管理など様々な医療行為が可能です。当院では訪問診療を行ってはいませんが、24時間体制で訪問を専門に行う在宅療養支援診療所の医師をはじめ、訪問診療を行う地域の各医師と当院の医師とで連携を図りながら安心できる療養生活を支援しています。

訪問看護

看護師が、かかりつけ医の指示の下、ご自宅に訪問し看護を行います。健康状態の観察や助言、療養環境改善のアドバイス、在宅リハビリテーション看護など多岐にわたる看護を提供します。 当院には訪問看護のシステムはありませんが、地域の訪問看護ステーションと連携を図りながら、支援を行っています。