ご挨拶
東洋医学研究所は、2022年に開設30周年を迎えました。首都圏のみならず全国の皆さまからご支援を賜り、少しずつではございましたが着実に歩みを続け、年間のべ3万人を超える患者様に受診いただけるまでに成長させて頂きました。
私たちは、先人から受け継がれ、今なお私たちの生活に深く根づいている東洋医学の考え方をベースに、西洋医学も取り入れた特徴的な診療体系により、ひとりひとりの患者様に合わせた治療(個別化医療)を目指しています。
開設当時、大学病院において漢方と鍼灸の治療が併設された専門施設は珍しく、高齢社会の到来を先取りする形で、慢性疾患を抱える患者さんの症状緩和や生活の質向上、さらに健康増進や加齢に伴う症状の改善に貢献してきました。「人生100年」といわれる時代、誰もが自分らしく寿命をまっとうできる社会の実現へ向けて、東洋医学への期待は今後ますます大きくなると考えます。
また、近年では医療技術の進歩とともに、がん治療後の体力回復や再発予防、精神的ストレスなどに対する心身全体へのアプロ-チが求められる傾向にあり、西洋医学の診療科と連携する機会が増えています。
東洋医学研究所 所長
木村 容子
対象疾患
冷える
疲れやすい
風邪をひきやすい
加齢に伴う症状
頭痛・めまい
月経関連症状
(PMSなど)
更年期の症状
肩こり・腰痛
にきび・湿疹
胃腸が弱い
子供の体調不良
天候や気温差による
不調
がん治療中に伴う
体調不良
施設概要
平成4年3月3日に新宿のNSビル内に、湯液(漢方)部門と鍼灸部門より構成された東京女子医科大学附属東洋医学研究所が開設され、開設時より教授、平成7年より所長を務めた故・代田文彦先生(平成15年1月23日逝去)をはじめ、諸先生方の指導のもとで発展を遂げてきました。
その後、平成19年12月3日より田端駅前に移転し、湯液部門は東京女子医科大学東洋医学研究所クリニック、鍼灸部門は東京女子医科大学東洋医学研究所鍼灸臨床施設と名称を変更致しました。
さらに令和元年7月1日より新宿区河田町の東京女子医科大学病院の隣接地へ移転し、現在に至ります。
診療方針
- 少なくともお引き受けした時より悪化させない
- 西洋も東洋もなく、患者のためにできるだけのことを
- 無理をせず、自然にさからわず
- 未病を治す(予防・養生の立場から)
- それなりに応じた回復(治療の立場から)
- 不安の消去(福祉の立場から)