
⑫ 結局調べることとしたら、“紫外線の種類・特徴について”になるかな。
⑬ 暑さは赤外線じゃなかったっけ。それも入れて、“太陽光に含まれる光と紫外線の種類・特徴について”にした方がいいんじゃない?
⑭ 賛成!それに、“日傘の効果”も調べたいよねえ。
どのくらい利用されてるかも含めよう。
どのくらい利用されてるかも含めよう。
⑮ 日焼けがどうして起こるかも知りたいから、“日焼けが起こる仕組みについて”も外せないよね。
Fさん、あと何かない?
Fさん、あと何かない?

⑯ Fさんのも大事だね!
うーん。最重要事項をまとめると、“紫外線による体の影響”になるのかな。
“紫外線による体の影響”を調べることにするのはどうかな。
うーん。最重要事項をまとめると、“紫外線による体の影響”になるのかな。
“紫外線による体の影響”を調べることにするのはどうかな。
⑰ 確かにそれは重要だよね。
でも、その前に、“太陽光に含まれる光と紫外線の種類・特徴”を知っておいた方がよくない?
でも、その前に、“太陽光に含まれる光と紫外線の種類・特徴”を知っておいた方がよくない?
皆で決めた学習項目は学ぶべき順番を考えて優先順位をつけ、分担することなく、各自自己学習して来ます。
次回のテュートリアルでは、各自が学習してきた内容を皆に説明し合います(続く討論も含めて“教え合い”と言います)。
次回のテュートリアルでは、各自が学習してきた内容を皆に説明し合います(続く討論も含めて“教え合い”と言います)。