News 一覧

News 一覧

足立医療センター看護部の採用情報や
各種イベント情報などをご案内しています。
『News一覧』へ戻る
お知らせ
2025.04.07

【新人看護職員オリエンテーションを終えました】

2025年4月3日から5日まで、『必要に応じて助言を得ながら、基本的な臨床実践能力を習得する準備ができる』『できることを担いながら、徐々に、ともに学び合う組織・チームの一員となる準備ができる』ことを目的に、3日間の集合研修をおこないました。

[1日目]

『働く組織・仲間を知る』ことを目標に、木所看護部長の講義から研修をスタートしました。講義ほか、1分ずつの自己紹介、グループワーク(GW)などをおこないました。

〈1分自己紹介〉

「看護師として働いていく上で幅広い知識と技術を習得するだけではなく、看護の心を養っていくことが必要であると学ぶことができた」「患者の個別性を重視し、尊厳を守りながら安全安心できる医療、看護をチームで提供していく」「組織の一員として働く上で、積極的に自己表現していきたいと思った」など、看護部長の講義から各々メッセージを受け取り、

自己紹介では、わくわくドキドキしながらお互いのアピールポイントを聞き、仲間づくりも始まりました。

 

[2日目]

『足立医療センターの看護職員教育について知る』『患者の安全を守る方法を知る』ことを目標に、講義、演習、GWをおこないました。

 

〈患者確認「患者識別バンド装着」〉

「学びの主体が「わたし」であることを学んだ」「自分のペースで成長していこう、成長していけると思った」など、足立医療センターの看護職員教育について知ること、社会人基礎力について意欲的に学びを得ることができました。

患者の安全を守る方法を知ることでは、「演習を実際に行うことで意識すべき点がわかり、とても学びになった」「実際に演習をし、GWで意見を共有したことで理解が深まった」など、患者の安全に留意した看護の重要性について学ぶことができました。

 

[3日目]

『働く現場を知り、シャドウイングのイメージがつく』ことを目標に、講義、演習、GWをおこないました。

 

〈院内探検;指示書と院内地図を持って探検しました〉

「案内や地図があっても迷うことが多いため、施設を把握することの必要性を実感した」「患者さんから話しかけやすい雰囲気を持つことが大切だと学んだ」など、患者目線で院内について考えることができました。

〈先輩看護師(2年生)の話を聞きました〉

「実際に働いている先輩の声を聞くことで、イメージを持つことができた」「仕事にやりがいを持っていることが伝わって楽しみになった」「わからないことは先輩に聞いていくことが大切」「1年後の自分がそうなれるようにこれから頑張っていきたい」など、真剣に先輩看護師からの話を聞いている姿が印象的でした。

 

〈GW;明日からシャドウイングで学びたいこと〉

「何を思って行動しているのか、どんなことに配慮しているのか先輩を見て学びたい」「学ぶ姿勢を大切に、できることを増やせるように積極的に取り組みたい」「先輩の動きについて疑問は積極的に質問をしたい」「見て学びながら、できることは積極的に実践し参加する」など、部署でのスタートに向けてGWで思いを共有しました。

 

3日間、遅刻欠席なく、新人看護職員オリエンテーションを終えることができました。活発なGWができ、挨拶ができる仲間が増えました。今日からいよいよ部署導入です。新たな仲間となる新人看護師とともに、各部署2025年度がスタートしました。

News 一覧へ