婦人科学分野
概要
東京女子医科大学・産婦人科学講座では東京女子医科大学病院(本院)、足立医療センター、八千代医療センターの3つの病院が1つのチームとなって、診療、研究、教育に取り組んでいます。これら3つの病院で医師の交流を図り、産婦人科医を育み、互いに技術を高め補完することにより、大学病院として安全で安心できる高度な診療を提供しています。
当教室では、チーム医療を実践しています。学生・指導医を含めた数人の医師が一つのチームとなり、看護師や薬剤師など他の職種の方もチームに加わり、患者様の医療情報を共有して連携を持って診療にあたっています。チームの中では先輩医師の技術や知識を学び、それを自分のものとして習得し、さらに後輩に伝えます。このような「屋根瓦方式」の教育方針を基本とし、個々の連携を深め、固いつながりのあるチーム作りを行っています。当教室では「産婦人科医を育てる教室」をモットーに、診療、教育、研究に従事しています。
教育内容
産科婦人科は婦人科腫瘍・周産期・生殖内分泌・女性医学の4つの分野に分かれます。初期研修医を終了し後期専攻医として産婦人科を専攻した医師は、その後、3年間かけて4つの分野の研修を行います。そして、医師6年目に産婦人科専門医の取得を目指します。当院ではこれら4つの分野において指導医となる医師を配置していますので、すべての分野の研修が可能です。また、それぞれのサブスペシャリティを取得するための認定施設にもなっており、産婦人科専門医取得後にさらなる専門医を目指すことができます。
婦人科部門においては悪性腫瘍の手術・化学療法などの集学的治療を数多く行っています。中でも、手術療法の習得には特に力を入れ、学生・研修医に基本的手術手技の研修の場を提供しています。さらに、ダヴィンチ手術・腹腔鏡手術などの低侵襲手術は、良性手術だけでなく悪性腫瘍手術にも積極的に取り入れており、後期専攻医の時から熱意をもった手術指導を心がけています。
研究内容
婦人科学分野では臨床に根ざした研究を主に行っています。内容としては婦人科癌の病理診断に関する研究を病理学教室と共同で行っています。また、治療方法に関しての臨床試験を数多く行い、多施設共同研究へとつなげています。さらに、子宮内膜症の管理方法に関する研究やロボット手術をはじめとする低侵襲手術に関する研究も積極的に行っています。また、基礎研究としては、大学院生を中心に再生医療技術の一つである細胞シート工学技術の産婦人科分野への応用研究を行っています。
スタッフ紹介
- 教授・基幹分野長
-
田畑 務
- 専門領域
- 婦人科腫瘍
- 教授
-
熊切 順
- 専門領域
- 婦人科内視鏡手術
生殖内分泌
- 客員教授
-
舟本 寛
- 専門領域
- 婦人科内視鏡手術
- 准教授(兼務)
-
秋澤叔香
- 専門領域
- 婦人科腫瘍
細胞診断学
遺伝
大学院
大学院は後期研修(産婦人科専攻医)のいかなる時期からも開始することが可能です。主にTWInsにて細胞シート工学技術の産婦人科分野への応用研究を行っています。細胞シートとは本学の先端生命医科学研究所が開発した細胞をシート状にして患部に移植するという生成医療技術の一つです。婦人科では、この技術を用い培養皿の上で子宮内膜細胞シートを三次元的に再生し、着床機序の解明を目指しています。この技術が確立されれば、子宮内膜に障害を持った患者さんに応用できるものと期待されています。